総合受付コールセンター
0120-137-365

玄関の鍵のイタズラ防止対策!被害に遭ったときの対処法も解説

玄関の鍵のイタズラ防止対策!被害に遭ったときの対処法も解説 鍵のコラム

玄関の鍵のイタズラ防止対策方法を探していませんか?

『子供が遊びの延長で鍵にいたずらした』、『帰宅したら鍵にイタズラされていた』など、近年では鍵穴のイタズラトラブルが多く発生している傾向があります。

見知らぬ誰かによる犯行となると、気持ち悪いですし、またやられるのではないかと不安になってしまうと思います。

そこで今回は、玄関の鍵のイタズラ防止対策や万が一被害に遭ったときの対処法を解説します。

玄関の鍵のよくあるイタズラトラブルとは

玄関の鍵へのイタズラトラブルといっても、さまざまな被害状況があります。

家族が遊びの延長で鍵にイタズラしてしまった場合もあれば、外出中に見知らぬ誰かが犯行に及んでいる可能性も。

状況によって対処法も異なりますので、ここでは玄関の鍵のよくあるイタズラトラブルについてご紹介します。

それぞれのトラブルや、対処法についてはリンク先の見出しをご覧ください。

子供が鍵以外のもので開けようとする

子供が鍵以外のもので開けようとする

『鍵をおもちゃの代わりにしてしまった』、『鍵を失くした、忘れたからどうにかして入ろうとした』など、子供によるトラブルは多いです。

テレビやYouTubeなどで見た情報を鵜呑みにして、ちょっとした興味本位で針金や木の枝などを入れてしまうと、つまりや鍵の故障の原因となります。

運がよければ、差し込んだものを取り出すだけで解決できる場合もありますが、傷が付いて鍵が使えなくなった場合は交換が必要です。

無理に自分で解決しようとすると、より悪化してしまう可能性もありますので、鍵屋などの専門業者に相談することがおすすめです。

空き巣によるピッキングの可能性もある

見た目に被害はないけど、『鍵穴の回りに細かい傷がある』、『鍵の操作がしにくい』、『なぜか鍵が開いている』という場合、空き巣による犯行かもしれません。

ピッキングは専用の特殊な工具や針金などを使って、鍵を操作する侵入窃盗手口の一つです。

近年では、ディンプルキーなどの防犯性の高い鍵が普及されていることで被害数は減少傾向にあるものの、刻みキーなどの古い鍵を使用している場合は、被害に遭う危険性があります。

ピッキングによる被害が疑われる場合はそのままにせず、まずは警察に通報して操作を行ってもらいましょう。

ガムや石などの異物を詰められる

ガムや石などの異物を詰められる

見知らぬ誰かによる被害で最も多いのが、ガムや石、接着剤などの異物を詰められるというトラブルです。

異物がつまっていることに気づかずに鍵をさして、無理に操作を行おうとすると、鍵が壊れてしまう事もあるので注意が必要です。

『何を詰められたか』が特定できれば、自分で何とか修理ができる場合もありますが、基本的には鍵屋などの専門業者に依頼すると安心です。

異物の種類 対処法
ガム 鍵屋に依頼
接着剤 自分で取り除く
鍵屋に依頼
石・枝(固形物) 自分で取り除く
鍵屋に依頼

それぞれの対処法については、リンク先の見出しを参考にしてみてください。

鍵穴を壊される

鍵穴を壊される

ディンプルキーなどの、防犯性の高い鍵が設置されている場合に多いのが、鍵穴が壊されているケースです。

異物を詰める手口に比べると大きな音が鳴るため、住宅街というよりは家同士の距離が離れている場所での被害が多くなっています。

鍵穴が破壊されている場合は、同時に空き巣に遭っている可能性も高く、いたずらというよりは窃盗被害となりますので必ず警察に相談しましょう。

空き巣による被害に遭った場合の対処法については、こちらの『空き巣に入られたらどうする?防犯対策の見直しと各種手続きについて』でも詳しくご紹介しているため、合わせてぜひチェックしてみてください。

小さな子供が勝手に飛び出してしまう

小さな子供が勝手に飛び出してしまう

鍵穴に対する直接的なイタズラではありませんが、目を離した隙に子供が勝手に外出してしまうという、お悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。

子供が小さいうちは、鍵にカバーを付けるなどの簡易的な対策で凌ぐこともできますが、鍵の操作方法を覚えられてしまえばそうはいきません。

特に家の前や近くに道路がある場合は、車や自転車との接触事故の危険性や、不審者につれていかれる誘拐被害に遭う可能性も。

『四六時中目を離さないでいる』のは難しいと思いますので、子供が簡単に操作できない鍵に交換する、鍵を増やすという対策を行うことがおすすめです。

詳しい対策方法に関しては、こちらの『玄関の鍵のイタズラ防止対策』でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

玄関の鍵にいたずらされたときの対応手順

玄関の鍵にいたずらされたとき、家族が原因となっている場合は自己負担での修理や交換が必要です。

ただ、見知らぬ誰かの犯行である場合は『犯罪行為』となるため、警察への被害届の提出や、保険会社に相談することがおすすめです。

ここでは、玄関の鍵にいたずらされたときの対応方法をそれぞれご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

警察に被害届を出す

警察に被害届を出す

見知らぬ誰かによって鍵穴にイタズラされていた場合、立派な『犯罪行為』となるため、警察に110番通報して被害届を出しましょう。

耳に入っていないだけで、近隣の住宅がそろって被害に遭っている場合もありますので、迷わず通報することが大切です。

どうしても大ごとにしたくない、イタズラかどうかわからないというときは『9110番』にて相談に乗ってもらうこともできます。

鍵穴へのイタズラ被害は、ストーカーや知人の私怨による犯行である可能性も高く、放っておくとエスカレートすることもあるので注意が必要です。

イタズラされているのを見つけたときは、ためらわずに警察に相談する・被害届を出しましょう。

賃貸の場合は管理会社への連絡も忘れずに

賃貸物件の部屋の鍵にイタズラされた場合、警察に通報するタイミングと同時に、管理会社や大家さんへの連絡も忘れないようにしましょう。

管理会社によっては鍵の修理・交換費用を負担してくれる可能性もありますし、勝手に鍵の交換を行うとまた別のトラブルに発展する可能性もあります。

夜間や早朝などで万が一連絡がつかないときは、一旦警察の捜査が終わった後に、営業開始時間まで別の場所で待機するといいでしょう。

連絡が付いたら修理や交換などの今後について相談し、指示に従って対応しましょう。

加入している保険会社に連絡

加入している保険会社に連絡

持ち家の場合は、火災保険をはじめとした加入している保険を使って、修理・交換を行える場合があります。

付帯しているかどうかは個々の契約内容によって異なりますので、加入している保険会社に連絡するか、契約内容が記載されている書類や、公式サイトのマイページなどから確認しましょう。

保険を使用して修理・交換を行う場合は、依頼する鍵屋が決まっているなどの条件が決まっていることもありますので、必ず鍵屋に依頼する前に保険会社に問い合わせましょう。

また、保険の申請時に被害届が受理された際の控えや、現場状況の写真などが必要となる場合がありますので、スマートフォンなどで撮影しておくとスムーズです。

自分でできる対処法

自分でできる対処法

子供のイタズラで鍵に不具合が起こっているとき、『どうにか自分で修理できないかな』と考える方もいらっしゃると思います。

無理に作業を行うとより悪化してしまう可能性もありますので、できれば鍵屋への依頼がおすすめですが、状況によっては対処できる事もあります。

注意点としては、万が一他者による被害であっても『自分で手を加えてしまうと』保険が下りなくなってしまいます。

『やっぱり直らなかったから保険申請して修理したい』ということは基本的にできないので、申請を検討しているときは作業を行わないようにしましょう。

  • 【自分でできる対処法】
  • ・接着剤をはがす
  • ・枝を引き抜く

鍵穴の表面に接着剤が固まっている場合は、爪や手で剥がせる場合がありますのでゆっくりはがしてみましょう。

ただ、完全に固着しているときは爪がはがれたり、鍵に傷が付く恐れもあるので無理は禁物です。

また、木の枝などがさしこまれているときは、小刻みに揺らしながらやさしくゆっくり引き抜きます。

詰められている量が多くて動かないときは、無理に引き抜くと鍵が故障する可能性もあるので注意しましょう。

NG対処法もチェック

接着剤やガム、砂などが鍵穴の奥で固まってしまっている場合は、分解して取り除く必要があります。

ただ、鍵穴の内部には細かい部品が多数組み込まれているため、DIYでの作業は非常に難しくなります。

万が一自分で分解して直せなくなってしまった場合、鍵屋にご依頼をいただいても元に戻すことができない場合が多いです。

上の見出しでご紹介した方法を試しても直せないときは、鍵屋への依頼をご検討ください。

鍵屋に依頼して修理・交換を行う

鍵屋に依頼して修理・交換を行う

『自分でできる対処法』を行っても改善できないときや、そもそも原因がぱっと見でわからないときは、鍵屋にぜひご相談ください。

鍵穴内部に異物がある状態で鍵を使用していると、初めのうちは施解錠できていたとしても、徐々に不具合は悪化してしまいます。

症状が軽度の状態なら、分解洗浄やメンテナンスで改善できる可能性も高く、比較的安価な費用で対応できます。

完全に開かない、閉まらない状態になってしまうと、交換する必要がありますので、修理よりも高額な費用がかかる点に注意しましょう。

次の見出しでは、鍵屋に依頼した場合の費用についてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

鍵穴にイタズラされたときに鍵屋に依頼する場合

鍵穴にイタズラされてしまったときの修理・交換は、鍵屋で対応することができます。

鍵屋に依頼した場合の費用については、『どんな作業を行うか』や『使用する部品の種類』によって異なるため、現地でのお見積りにてご案内となります。

ただ、大体の料金でもいいから知りたいという方もいらっしゃると思いますので、ここでは生活救急車の料金表や施工事例をご紹介したいと思います。

鍵穴の修理・鍵交換料金表

生活救急車で、鍵の修理・交換を行う場合の基本料金表をご紹介します。

鍵屋への依頼を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

作業内容 作業料金(税込み)
鍵穴 修理・調整 8,800円~
シリンダー交換(開きドアタイプ) 11,000円₊部品代~
シリンダー交換(引き戸錠タイプ) 16,500円+部品代

生活救急車にご依頼をいただいた場合、どのような作業を行うか・使用する部品の種類によって料金が異なります。

鍵を分解して洗浄・メンテナンスなどの修理で改善できる場合は、8,800円~22,000円程度が相場費用となっています。

一方で修理では改善できず、交換が必要な時は35,000円~50,000円程度の費用が発生することが多いです。

より詳しい費用に関しては、次の見出しの施工事例にて掲載しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

鍵穴修理・交換の施工事例

鍵屋に鍵穴にイタズラされたときの修理・交換作業を依頼した場合、現場の状況によって行う作業や費用が異なるため、正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しております。

ただ、依頼する前に大体の料金でも知っておくと安心できると思うので、ここでは生活救急車で実際に対応した、鍵の修理・交換作業の施工事例をご紹介します。

イタズラによる玄関のシリンダー交換

イタズラによる玄関のシリンダー交換

玄関の、鍵交換依頼で訪問しました。

悪意のあるイタズラにより、鍵穴に接着剤が付着して、鍵が全くささらない状態でした。

現状と同等の鍵に、交換を行いました。

項目内容 料金(税込)
玄関のシリンダー交換 11,000円
SHOWA 部品代 5,500円
合計 16,500円

ポンプ室ドアの解錠・鍵穴の異物除去

ポンプ室ドアの解錠・鍵穴の異物除去

ポンプ室の鍵穴に何かがつまっているのか、鍵がささらないとのご相談を頂きました。

鍵穴を確認すると、木の枝のようなものがつまっていたため、鍵がささらない状況でした。

普段めったに使う場所ではないため、修理をご希望で、ピッキングにて解錠、シリンダーの洗浄を行いました。

項目内容 料金(税込)
ポンプ室解錠 中度故障不具合 22,000円
合計 22,000円

イタズラによる玄関ドアのシリンダー交換

イタズラによる玄関ドアのシリンダー交換

玄関の鍵にイタズラされたとのことで、シリンダー交換のご依頼をいただきました。

シリンダー内に接着剤のような異物があり、ディンプルシリンダーのコアの交換を行いました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドアシリンダー交換 11,000円
MIWA 部品代 24,200円
合計 35,200円

イタズラによる玄関ドア2ロックのシリンダー交換

イタズラによる玄関ドア2ロックのシリンダー交換

玄関ドアの鍵に、お子様のご友人が木片や針金を入れて取れなくなり、何も知らないご兄弟が鍵穴に鍵を入れたところ、鍵が抜けなくなったとのこと。

無理に抜いてから鍵が施解錠できないようで、ご依頼をいただきました。

確認したところ、金属片が内部でからんで取り出せない状況となっていたため、鍵交換をご提案。

部品を取り寄せて、後日交換を行いました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドアシリンダー交換 2か所 22,000円
MIWA 部品代 数量2 48,400円
合計 70,400円

解錠が必要な場合は費用が高くなる

解錠が必要な場合は費用が高くなる

修理や交換を行うためには鍵穴を取り外すことになりますが、ドアが開いていないと鍵穴を取り外すことができません。

接着剤やゴミなどが詰められて鍵が開けられなくなってしまったときは、修理・交換を行う前に『解錠作業』が発生するため、費用が高くなります。

不具合が軽度・防犯性の低い鍵であれば、ピッキングにて解錠を行う事ができますが、異物がささっていて抜けない、防犯性の高い鍵は、ほかの解錠方法を用いて行います。

鍵屋に依頼する場合はまず、作業前に見積もりを依頼して、費用を確認してから実際に作業を行うことがおすすめです。

異物による玄関解錠・鍵交換

異物による玄関解錠・鍵交換

鍵穴から異物が抜けなくなってしまい、鍵が開かないとのご相談を頂きました。

お子様が鍵を失くしてしまい、何とか開けようと針金のようなもので解錠を試みたところ、抜けなくなってしまったようです。

ドアスコープから解錠後、シリンダー交換にて対応しました。

項目内容 料金(税込)
玄関解錠 ハイセキュリティ 29,700円
玄関解錠 ドアスコープ破壊交換 5,500円
玄関シリンダー交換 11,000円
MIWA 部品代 6,600円
合計 52,800円

玄関の鍵のイタズラ防止対策

鍵穴にイタズラした犯人がわからない、子供がイタズラしてしまう場合は、対策を行っておくことがおすすめです。

子供なら注意して直る場合もありますが、見知らぬ誰かが嫌がらせでやっているなら、忘れたころに再度被害に遭う可能性も考えられます。

警察に被害届を出しておくことも大切ですが、余分な交換費用をかけないためにも下記の対策を検討してみてください。

鍵穴のない鍵に交換する

鍵穴のない鍵に交換する

鍵穴にイタズラされるトラブルが頻繁に続くようなら、『キーレス錠』への交換がおすすめです。

キーレス錠は鍵穴に鍵を差し込む必要がないため、接着剤などを詰められて開かなくなるといったトラブルを防ぐ効果があります。

解錠方法は『暗証番号』、『カード』、『指紋』など、さまざまな機種が販売されているので使いやすいものを選ぶことがおすすめです。

また、機能性が高い電池で稼働する『電子タイプ』、面倒な電池交換が不要な『メカニカルタイプタイプ』など、稼働方法も選ぶことができます。

小さな子供が勝手に外出することを防ぎたい場合は、室内側からの解錠も暗証番号やカードが必要な鍵に交換するのがおすすめです。

メカニカルタイプの代表的な製品である『長沢製作所 キーレックス』には、両面ボタンタイプもあるので検討してみてください。

鍵穴のない鍵に交換する方法や費用については、こちらの『玄関の鍵交換でキーレス錠を取り付けたい!種類や費用相場を解説』のページで詳しくご紹介しているので、チェックしてみてください。

玄関ドアの電子錠取付

玄関ドアの電子錠取付

寮の玄関ドアに、自動施錠暗証番号式の鍵を取り付け希望とのことでした。

TAIKOのデジタル錠を使用して、新規で取付を行いました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドア錠前取付 44,000円
アルミ扉への取付 5,500円
TAIKO 部品代 5,442円
ストライク彫込 2,500円
合計 57,442円

暗証番号錠の新規取付

暗証番号錠の新規取付

職場の入り口引戸から子供がよく出入りし、勝手に入って来ることがあるため、暗証番号の鍵を付けたいとのことでした。

5万円以内との予算希望があり、取り付ける鍵は引き戸になるため、比較的安価なメカニカル構造のキーレックスを取り付けました。

項目内容 料金(税込)
合計 49,500円

鍵穴にカバーを付ける

鍵穴にカバーを付ける

インターネットショップやホームセンターでは、鍵穴へのイタズラ防止グッズが販売されています。

賃貸などにお住まいで鍵の交換が難しいときは、市販グッズを使った対策がおすすめです。

刻みキーと同じ形状で、実際に鍵穴にさしこんで設置するタイプや、鍵穴をすっぽり覆うことができるタイプがあります。

鍵穴にさしこんで使うものは『使用できる機種が決まっている』ため、あらかじめ確認してから購入しましょう。

不安な場合は対応機種の多い、鍵穴をすっぽり覆うタイプのカバーを選ぶと安心です。

シャッター付きの鍵穴もある

近年では、鍵穴にシャッター(ふた)が付いているシリンダーも展開されています。

フタが付いていることで、砂をはじめとしたゴミの混入や、ガムなどの異物によるイタズラを防ぐことができます。

電子錠の交換よりも安価で対策を行う事ができるので、できるだけ費用を抑えたいという場合はシャッター付きシリンダーへの交換を検討してみてください。

防犯カメラやセンサーライトの設置

防犯カメラやセンサーライトの設置

何度もイタズラを繰り返されているという場合は、防犯カメラやセンサーライトなどの防犯グッズを取り入れる対策も効果的です。

特に戸建ての玄関は、部外者でも侵入しやすい位置にあることも多いため、被害に遭いやすいという特徴があります。

防犯カメラやセンサーライトなどを設置して、対策を行っていることをアピールすれば、イタズラをやめる可能性が高まります。

ただ、状況によってはカメラを破壊されてしまったりすることもあるため、カメラの取り付け位置やサイズはしっかり検討するといいでしょう。

近年では、小型の防犯カメラも多数販売されているので、インターネットショップなどでチェックしてみてはいかがでしょうか。

補助錠を設置する

補助錠を設置する

室内側に取付けられているサムターンは、小さな子供でも簡単に解錠することができてしまいます。

勝手に外に出てしまうのを防ぎたいときは、手の届かない高い位置に補助錠を設置する方法がおすすめです。

なるべく物理的な鍵で施錠・解錠を行うタイプを取り付けておくと、イスなどの踏み台を持ってきてしまっても、開けられる心配がありません。

補助錠なら、子供が大きくなってからも防犯対策として使い続けることができるので、コスパが良い点も魅力です。

玄関の鍵のイタズラ対策は生活救急車にお任せください!

玄関の鍵にイタズラされてしまったとき、イタズラの対策を行いたいときは、鍵屋へのご依頼をご検討ください。

トラブル時の鍵の解錠や修理・交換作業、トラブル対策の鍵交換・新規取付など、さまざまな作業に対応する事ができます。

生活救急車では、出張料・見積料・キャンセル料は無料で承っております。

『まずは正確な料金を見てから判断したい』という場合でもご対応可能ですので、お気軽にご相談ください。