総合受付コールセンター
0120-137-365

サムターンが固い原因と直し方|引っかかる・途中で止まるときの対処法

サムターンが固い原因と直し方|引っかかる・途中で止まるときの対処法 鍵のコラム

サムターンが固い原因と直し方|引っかかる・途中で止まるときの対処法

サムターンの動きが固くて操作がしづらいとき、サムターンと連動している錠ケースの不具合や、ストライクの位置ずれなど、さまざまな原因が考えられます。

原因によっては自分で解決できる場合もあるので、まずは自分で対処したいと考えているときは原因の特定から始めましょう。

そこで今回は、サムターンが固い原因と直し方について解説したいと思います。

万が一自分では解決できなかったときに、鍵屋に依頼した場合の費用についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

サムターンが固い原因

サムターンは室内側から鍵の解錠・施錠を行うための部品で、長年使用し続けることで不具合が発生することがあります。

不具合の原因としては主に錠ケースの潤滑剤切れや経年劣化、ストライクの位置ずれなど、サムターン本体というよりは連動している錠ケースや周辺部品に不具合が起こっている場合が多くなっています。

ここではまず、サムターンが固い原因についてご紹介します。

潤滑剤切れ

潤滑剤切れ

鍵を使い始めてそれほど経っていないのに不具合が起こっているというときは、潤滑剤切れが原因となっている可能性が考えられます。

サムターンと連動してる部品である錠ケースにはもともと潤滑剤が塗布されていますが、何度も操作を行ううちに徐々に擦り減って動作不良が起こります。

潤滑剤が切れているだけの場合は再度塗布し直す、錠ケースのメンテナンスのみで解決できる場合がほとんどです。

錠ケースのメンテナンスを行うには一度ドアから取り出して行う必要があるため、個人で行うには難しい作業となります。

どうしても自分で直したいという場合を除いて、できるだけ専門の業者に依頼をした方がいいでしょう。

サムターンの潤滑剤切れは錠ケース内部の問題

「差し込む鍵を抜き出すときに、引っかかる」という場合は、シリンダー(鍵穴)に潤滑剤をスプレーすることで症状が改善することがあります。

一方、サムターンの場合は、「錠ケース(バネやデッドボルトが入っている箱)」の内部にある潤滑剤が切れることで動きが悪くなるため、シリンダーに潤滑剤を差しても症状は改善しません。

潤滑剤切れの場合は、業者で錠ケースの分解洗浄もしくは、分解できない製品の場合は錠前交換の対応が必要になります。

業者に錠ケースの分解洗浄・錠前交換を依頼した場合の料金は、下記の見出しでご紹介しています。

経年劣化で部品が引っかかっている

経年劣化で部品が引っかかっている

鍵の寿命はおよそ10年程度といわれており、何度も施錠・解錠を繰り返すうちに徐々に故障して不具合が起こる原因となります。

サムターンと連動している部品である錠ケースも同様に10年使い続けると、経年劣化によって内部部品が汚れたり摩耗したり破損して、鍵の動作が正常に行えなくなります。

不具合の原因がホコリや鍵穴に差した潤滑剤などの汚れである場合は分解クリーニングなどで解決できる事もありますが、経年劣化が原因でサムターンの動きが固くなっている場合は、錠ケースを新しいものに交換する必要があります。

錠ケースの交換は個人で行うには難しい作業となるため、鍵屋に依頼して行うことがおすすめです。

鍵屋に交換を依頼した場合の料金については下記のリンク先の見出しでご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

デッドボルトがストライクに引っかかっている

デッドボルトがストライクに引っかかっている

サムターンだけでなく、鍵穴からの操作にも不具合があるとき、デッドボルトがストライクに引っかかっている可能性が考えられます。

サムターンは鍵を開け閉めするための部品で、回すことで錠ケースに収納されたデッドボルト(カンヌキ)が飛び出て、ドア枠のストライク(錠受け)に収まることで施錠することができます。

このストライクは、ネジで固定されているため長年使い続けることで徐々に緩んで位置がずれ、デッドボルトが引っかかってサムターンが回らなくなる原因となります。

ネジが緩んでストライクの位置がズレているときは、ねじの締め直しや位置調整を行うことで改善することが可能です。

ストライクの位置調整のやり方は、こちらの『ストライクの位置調整のやり方』の見出しでご紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。

電子錠・電気錠は本体の故障の可能性

電子錠・電気錠は本体の故障の可能性

電子錠の場合は電池残量が減ると、施錠・解錠の動作に不具合が発生することがあります。

電子錠のサムターンの動きが固い・回らない場合はまず、電池交換を行うことがおすすめです。

不具合が発生しているのが電気錠の場合や電池交換をしたばかりの電子錠の場合は、機械の基盤故障が発生している可能性が考えられます。

電子錠や電気錠の耐用年数は7年程度といわれていて、長年使用することで劣化し、不具合が発生する原因となります。

経年劣化による基盤故障が起こっている場合は修理で改善することができないため、新しい電子錠・電気錠に交換することが必要です。

電子錠・電気錠の交換作業は個人で行うことが難しいため、鍵屋に依頼して対応しましょう。

鍵屋に交換作業を依頼した場合の料金は、下記のページで詳しく解説しているので合わせてチェックしてみてください。

サムターンが固いときの直し方

サムターンの動きが固いとき、『ストライクの位置調整』や『サムターンの交換』であれば、自分でも行うことができます。

自分で修理ができれば『部品代』と『工具代』のみで解決することが可能なので、鍵屋に依頼するよりも費用が抑えられるというメリットがあります。

ただ、錠前に不具合が発生している場合は、メンテナンス・交換どちらの場合も個人で作業を行うことが難しいため、鍵屋に依頼することがおすすめです。

ここでは参考までに、『ストライクの位置調整方法』と『サムターンの交換方法』についてご紹介するので、まずは自分で修理してみたいという方はぜひ参考にしてみてください。

ストライクの位置調整のやり方

ストライクの位置調整のやり方

ドア枠に設置されているストライク(錠受け)のネジが緩んだり、位置がズレているときは、位置調整を行うことでデッドボルトが正常に収納されるようになります。

ストライクの位置調整はDIYでも行うことができるので、まずは自分で挑戦してみたいという方は下記の方法で行いましょう。

  • 【準備するもの】
  • ・プラスドライバー
  • 【ストライクの位置調整方法】
  • 1.ストライクの上下のネジを、『軽く』緩める。すでに緩んでしまっているときは、そのまま作業を行います。
  • ※ネジをすべて外さないように注意しましょう
  • 2.ストライクの位置をデッドボルトに合わせて、上下に動かして調節する。
  • 3.ストライクの位置が決まったら、軽くネジを締めて固定する。
  • 4.ドアを閉め、サムターンを回し、鍵が正常にかかるか確認する。
  • 5.ストライクの位置が決まったら、ネジを増し締めしてしっかり固定する。

ストライクの位置調整を行うときの注意点

ストライクの位置調整は比較的簡単な作業となりますが、いくつか注意点があります。

失敗すると鍵屋に依頼する必要があるため、注意点を踏まえて慎重に作業を行いましょう。

  • 【位置調整を行うときの注意点】
  • ・ストライクのネジは外さない
  • ・ネジの大きさに合ったドライバーを使う

ストライクの位置調節のためにネジを緩める際に完全に取り外してしまうと、内部の部品が落下してネジが固定できなくなってしまいます。

調整を行う際はネジを『軽く』緩める程度にとどめ、部品が落下してしまわないように注意しましょう。

また、ネジを緩める際に使用するプラスドライバーはさまざまな大きさのものが販売されています。

ネジ頭の大きさと合わないものを使うと、なめてしまって取りはずし・固定ができなくなってしまうので注意が必要です。

調整を行う前にドライバーの大きさを確認し、ネジの大きさと合わないときは新しく準備しましょう。

サムターンを交換する

サムターンを交換する

サムターン本体に錆が発生しているなどの経年劣化の症状が見られえる場合は、サムターンの交換を行うことで改善できる場合があります。

サムターンの交換は比較的簡単に行うことができるので、DIY初心者の方でも挑戦しやすいと思います。

ただ、サムターンは製品によってサイズが異なるため、新しい部品を購入するときは既存のシリンダー・錠前に対応するものを選ぶことが必要です。

間違ったものを購入すると、取り付けることができないので十分注意しましょう。

部品が準備できたら、下記の手順を参考に交換を行いましょう。

  • 【準備するもの】
  • ・新しいサムターン
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー
  • 【サムターンの交換手順】
  • 1.サムターンを固定している外側のビス、台座を固定している内側のビスを緩めてツマミを取り外す。
  • 2.扉側面についているフロントプレートの上下ビスを、緩めて取り外す。
  • 3.サムターン側の固定ピン2本をマイナスドライバーで引っ掛けて引き抜き、サムターンを取り外す。
  • ※固定ピンを引き抜くときは、サムターンが落下しないように手で抑えながら行う
  • 4.新しいサムターンを、取りはずしたときと逆の手順で取りつける。

サムターンだけ交換しても直らない?

簡単に鍵の構造を説明いたしますと「サムターンは、錠ケースに差さっているだけ」なので、錠ケース側に問題があった場合はサムターンを交換しても症状が改善しません。

  • 【サムターンを交換しても直らないケース】
  • ・錠ケース内部の潤滑剤切れ
  • ・錠ケース内部の部品劣化
  • ・ストライクの位置ずれ

サムターンの不具合トラブルの多くは「錠ケース側」に原因があることが多いので、業者依頼したときにサムターン交換を提案されたら「錠ケースは問題ないですか?」と確認しておいた方がいいでしょう。

業者依頼したときにかかる料金については、次の見出しから実際の施工事例を交えながらご紹介いたします。

サムターンが固い修理・交換を鍵屋に依頼したときの料金相場

サムターンが固い修理・交換を鍵屋に依頼したときの料金相場

サムターンがかたいときの修理作業を鍵屋に依頼した場合、原因によって行う作業が異なり、費用も変わってきます。

錠前の潤滑剤切れや汚れなどの軽度の不具合が原因となっているときは、洗浄や潤滑剤のさし直しなどの軽度の作業で改善することが多いため8,800円~22,000円程度が相場となっています。

一方で錠前の経年劣化など修理で改善できない症状が発生しているときは交換が必要となるため、修理よりも高額な作業費がかかってしまうことがあります。

このようにサムターンの状態によって作業や費用が異なるため、まずは鍵屋に見積もりの依頼をすることがおすすめです。

生活救急車のサムターン修理・交換の施工事例

サムターンが固いときの修理を鍵屋に依頼した場合、行う作業によって費用が異なるため、正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しております。

ただ、大体の料金でも知っておくと安心できると思うので、ここでは生活救急車で実際に対応しサムターン修理の費用事例をご紹介します。

動きが固くなった玄関ドアの錠前クリーニング

動きが固くなった玄関ドアの錠前クリーニング

玄関ドア2ロックの、下側の錠の動きが固いとのご依頼をいただきました。

経年劣化により、錠ケース内に汚れが入り、オイルも劣化していたことが原因となっていました。

分解クリーニングと部品交換を提案し、分解クリーニング作業をご依頼いただきました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドアの錠前クリーニング 22,000円
合計 22,000円

鍵が回らなくなった玄関ドアの不具合修理

鍵が回らなくなった玄関ドアの不具合修理

玄関の鍵が回らず、中からも外からも施錠できないとのことでご相談をいただきました。

輸入住宅で、玄関ドアのずれによりデッドボルトがストライクに干渉している状態でした。

ドアの調整と、ストライクの加工を施して干渉をなくしました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドア調整修理 中作業 22,000円
合計 22,000円

玄関ドアのサムターン交換

玄関ドアのサムターン交換

玄関の鍵が回りにくいとのことで、現場に訪問しました。

症状を拝見するとサムターンとドアテックが合っていない状態でしたので、防犯も視野に入れ、サムターン交換で対応させていただきました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドアサムターン交換 簡易金物 11,000円
KABA 部品代 16,500円
合計 27,500円

動きが固い玄関ドアの錠ケース交換

動きが固い玄関ドアの錠ケース交換

玄関ドア2ロックの、下側の動きが固いとのことでした。

原因は扉内錠ケースの経年劣化でしたので、クリーニング作業と交換作業を提案し、錠ケースの交換をご依頼いただきました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドア錠前交換 25,300円
GOAL 部品代 9,900円
合計 35,200円

サムターンが引っかかる・途中で止まるなら生活救急車にお任せください

今回ご紹介した対処法を試してみても、サムターンの動きが改善されないときや、原因の特定が難しいときは無理せず鍵屋に依頼することがおすすめです。

不具合が起こっているまま使い続けてしまうと症状が悪化してしまい、修理で直るはずだった場合でも交換が必要になってしまうケースもあります。

生活救急車でも、サムターンの修理や交換作業を承っております。現地で無料のお見積りから対応しておりますので、お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。