玄関先に見慣れない落書きがあって、困っていませんか?
住宅を狙った空き巣被害が発生する際に、よくあるサインである『マーキング』。
『ちょっとしたイタズラかな?』と放置してしまうと、思わぬ被害に巻き込まれる可能性がありますので注意が必要です。
そこで今回は、空き巣に狙われているサインの意味や対策方法を解説したいと思います。
万が一に備えた防犯対策もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
空き巣が用いる『サイン』に注意
空き巣被害に遭った建物に、よく記されている見覚えのない数字や記号、アルファベット。
これらは『マーキング』と呼ばれ、訪問販売や空き巣がその建物の特徴を記録するために行っている行為です。
特に被害に遭っている様子はないけど落書きのようなものが増えている場合は、空き巣に狙われているサインである可能性があります。
ここでは、マーキングの意味や見つけたときの対処法についてご紹介したいと思います。
マーキングの種類や意味をチェック
空き巣が用いるマーキングは、アルファベットや数字、色付きのシールなどがあります。
この目印を付けることによって、住人の生活リズムや個人の情報などがぱっと見でわかるようになってしまいます。
グループで行動している場合は、多くの侵入犯に情報が知られてしまう恐れがありますので注意が必要です。
記号 | 意味 | 記号 | 意味 |
---|---|---|---|
M | 男性 | W | 女性 |
S | 一人暮らし | F | ファミリー |
20 | 20代 | 9-20 | 9時から20時 |
〇 | 侵入しやすい | × | 侵入できない |
例えば『MS8-22〇』と記してある場合は、一人暮らしの男性の家で8時から22時まで侵入しやすいという情報がわかります。
空き巣によってサインの記し方は異なるケースもありますが、『マーキングされていること』自体が危険なので、そのまま放置しないようにしましょう。
マーキングされやすい場所を確認
空き巣犯がマーキングを残す位置は、下記のような『住民が発見しにくい位置』である場合が多いです。
普段から定期的にチェックしておくと安心でしょう。
- 【マーキングされやすい場所】
- ・表札
- ・玄関の枠
- ・インターフォン
- ・ガスメーター
- ・ポスト
普段住民が気に留めない表札や玄関の枠、インターフォンは、空き巣によるサインが最も残されやすい場所となっています。
また、ガスメーターやポストは作業員や配達員に装うことで、自然に近づくことができるため、ターゲットにされやすい位置です。
表札の下部やインターフォンの側面などの目につきにくい場所を重点的にチェックし、サインが残されている場合はすぐに消しましょう。
マーキングを見つけたときの対処法
マーキングを見つけたとき、そのままにしておくと防犯意識が低いと認識され、実際に被害に遭ってしまうリスクが高まります。
油性ペンや鉛筆、シールなど記録の仕方はさまざまなものがあるため、下記の落とし方を参考にしてみてください。
油性ペン | 除光液やクレンジングオイルを使って落とす |
---|---|
ひっかき傷 | やすりで削る |
シール | ・市販のシール剥がし ・ドライヤーで温めて剥がす |
マーキングはできるだけ早めに消すことが大切ですが、万が一被害に遭ってしまった場合の証拠を残すためにも、スマートフォンなどで撮影しておきましょう。
また、撮影した写真をもって最寄りの警察に相談しておくと、パトロールを強化してくれる場合もあります。
マーキング以外のよくあるサイン
空き巣が下見の際に残すサインは、マーキングだけではありません。
下記のような異変があった場合も、放置せずに対策を行いましょう。
- 【空き巣が残すサイン】
- ・タバコの吸い殻が落ちている
- ・インターフォンが鳴る
空き巣は家の情報を得るために、長時間同じ場所に停滞することがあります。
タバコの吸い殻をはじめ、空き缶やゴミが一か所に放置されている場合は、下見に来ている可能性がありますので注意が必要です。
ゴミをそのままにしておくと、空き巣に狙われるリスクが高くなりますので、すぐに片付けるようにしましょう。
また、インターフォンが鳴っても外に誰もいない場合は、空き巣が留守かどうかを確認している可能性があります。
頻繁にこのようなシチュエーションがあるときは、早めに防犯対策を行うことがおすすめです。
空き巣被害に遭わないための対策方法
空き巣被害に遭わないためにも、マーキングを見つけたら家の防犯性を高めることがおすすめです。
空き巣は玄関だけでなく窓や勝手口などさまざまな場所から侵入するといわれているため、住宅全体の防犯性を高めるのが安心です。
まずどんな対策から行えばいいのか迷ってしまった場合は、次の見出しからご紹介する方法を参考にしてみてください。
- 【空き巣被害に遭わないための対策】
- ・在宅/不在問わず施錠する
- ・鍵の防犯性を高める
- ・窓の防犯性を高める
- ・留守を悟られないようにする
- ・隣人と適度なコミュニケーションを取る
在宅・不在問わず必ず施錠する
空き巣被害に遭ってしまう原因として最も多いといわれているのが、鍵の閉め忘れによる被害です。
鍵を解錠する手間が省ける分、短時間でも被害に遭ってしまう可能性が高いので注意しましょう。
『ちょっとゴミ捨てに行くだけ』、『ご近所さんと世間話』など、ほんの少しの外出でも鍵を閉めておくのが安心です。
また、建物への侵入窃盗は、留守中を狙った空き巣以外にも、就寝中の『忍び込み』、在宅中の『居空き』などがあるため、家にいるからといって安心はできません。
室内の温度調節で窓を開けっ放しにして就寝していた、誰もいない部屋の窓の鍵を開けたままにしていたなど、在宅中も被害に遭う可能性はあります。
窓を開けたい場合はストッパーを付けて必要以上に開かないようにする、使っていない部屋の窓の鍵は閉めることがおすすめです。
閉め忘れが多い人におすすめなオートロック
どうしても鍵を閉め忘れて外出してしまうという方は、オートロック機能が搭載されている鍵への交換がおすすめです。
ドアが閉まったら自動的に鍵が閉まるため、無施錠が原因の空き巣被害を防ぐことができます。
ただ、鍵の種類によっては締め出しの恐れがありますので、暗証番号や指紋などの鍵を使わずに解錠できるタイプを選ぶといいでしょう。
鍵の防犯性を高める
古くから同じ鍵を使い続けている、ギザギザした形状の鍵がついている場合は、ディンプルキーへの交換がおすすめです。
刻みキーの中には防犯性の低さからすでに廃盤となっている製品もあり、慣れた空き巣犯であれば数分で解錠できてしまう可能性もあります。
一方で、ディンプルキーは鍵穴内部の構造を複雑化することで、ピッキングをはじめとした不正解錠を防ぐことが可能です。
MIWAやKABA、GOAL、WESTなどの大手鍵メーカーでも様々な製品が展開されているため、それぞれチェックしてみるといいでしょう。
どの鍵を選べばいいのか迷ってしまったときは、鍵屋でも現場に適した鍵のご提案から対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
室内側の『サムターン』の対策も忘れずに行う
鍵穴の交換と一緒に行いたいのが、室内側のツマミ『サムターン』の防犯対策です。
近年では鍵穴の防犯性が高まったこともあり、特殊な工具を用いてサムターンを回し、室内側から解錠する手口も発生しています(=サムターン回し)。
サムターン回しは鍵穴の防犯性を高めても効果がないため、ツマミを回されないための対策を強化しておくのが安心です。
簡易的なサムターンカバーを設置する、ツマミが取り外せる、空転するなどの特殊サムターンに交換するといった方法を検討してみてください。
補助錠を追加してダブルロックにする
侵入盗はなるべく手早く侵入できそうな家を狙う傾向があるため、鍵が1つの家と2つの家があるとすれば、鍵が1つしかついていない家を狙うでしょう。
玄関や勝手口の鍵が1つしかついていない場合は、補助錠を追加してダブルロックにする対策が効果的です。
補助錠には、扉に取り付け穴を開けて設置する本格的なタイプもあれば、扉に穴を開けずに設置できる簡易錠タイプもあります。
簡易錠タイプは自分で取付ができる分、破壊される危険性がある点に注意が必要です。
窓の防犯性を高める
空き巣被害で無施錠の玄関や窓に次いで多いのが、窓ガラスを割って侵入される被害です。
窓についているクレセント錠の防犯性はほどんどなく、ガラスが割られれば外からでも簡単に開けることができてしまいます。
家の裏などの周囲から死角となっている場所に設置されている窓は狙われやすいので、下記のような対策を行うことがおすすめです。
- 【窓の防犯対策】
- ・鍵付きのクレセント錠に交換
- ・補助錠を付ける
- ・窓用防犯ブザーを付ける
鍵付きクレセント錠に交換
一般的なクレセント錠は、2枚の窓を密着させて気密性を高める目的で取り付けられているため、ほとんど防犯性はありません。
鍵としての効果を高めるためには、『シリンダー(鍵穴)』や『ダイヤル錠』が搭載されているクレセント錠への交換がおすすめです。
クレセント錠への交換は、適したサイズの部品を選ぶなどの難しい作業が必要となりますので、鍵屋に依頼することが安心です。
補助錠を付ける
賃貸にお住まいで、鍵付きクレセント錠への交換が難しい場合は、補助錠を使った対策がおすすめです。
窓用の補助錠は両面テープで貼り付けるタイプや、窓枠に挟み込むタイプなど、原状回復が可能なグッズが多数販売されています。
取り付け、取り外しも簡単で、自分で行う事ができるため、比較的リーズナブルな価格で防犯対策が行える点もメリットです。
中でも鍵穴やツマミが脱着できるタイプなら、より防犯性を高めることができますのでチェックしてみてください。
窓用防犯ブザーを付ける
就寝中の防犯対策としておすすめなのが、窓用の防犯ブザーを取り付ける方法です。
大きな音が鳴ることで異常にすぐ気が付くことができる、犯罪を抑制できるという効果があります。
窓用ブザーには、窓が開いたことを検知する『開放検知型』、窓への衝撃を検知する『衝撃検知型』、両方の機能を搭載する『開放・衝撃検知型』の主に3種類が販売されています。
製品によって音の大きさは異なるため、口コミをよく確認してから購入することがおすすめです。
中にはブザーの裏に『防犯装置作動中』などの警告文が印字されているタイプもあるので、より抑止力を高めたい方はぜひチェックしてみてください。
留守を悟られないようにする
空き巣に侵入される隙を与えないためには、留守を悟られないようにする対策を行っておくことがおすすめです。
- 【留守を悟られないためにできること】
- ・洗濯物を長時間干しっぱなしにしない
- ・ポストに郵便物を溜めない
- ・室内が見えないようにする
洗濯物を長時間干しっぱなしにしない
洗濯物が干しっぱなしになっていると、留守にしていると判断されてしまう傾向があります。
一人暮らしで帰りが遅くなりがちな方は生活サイクルを読まれないように、部屋干しをすることがおすすめです。
特に賃貸住宅の低層階では、下着泥棒などの被害に遭ってしまう可能性もあります。
下着類は室内干しにする、タオルで囲うなど、工夫して干すことをおすすめします。
ポストに郵便物を溜めない
郵便物がポストにずっと残っている場合も、長期的に留守にしている、身の回りに無頓着な人という印象を与え、空き巣被害に遭うリスクが高まります。
ポストはできるだけ毎日チェックし、ごみはポストに溜めずにこまめに捨てることを意識しましょう。
空き巣犯の中には、ポストを漁って個人情報を盗むこともありますので、不要なものも必ず取り出すことがおすすめです。
室内が見えないようにする
家を留守にする場合は、室内の様子が外から確認できないように対策を行いましょう。
日中はミラーレスのレースカーテンを閉める、夜はドレープカーテンを閉めるといった具合に時間帯別に使い分けるとより効果的です。
帰宅時間が遅くなりそうな場合は、夕方に自動的に電気が付くように設定しておくと、より『在宅中』であることをアピールすることもできます。
また、ドアスコープにカバーが付いていないと、特殊なレンズを使用することで簡単に室内の様子を確認できてしまいます。
ドアスコープを使わないときにはかならずカバーを付ける、ガムテープなどで塞いでおくと安心です。
隣人と適度なコミュニケーションを取る
地域住民同士のコミュニケーションが盛んな地域は、不審な人物に気が付きやすいため、比較的空き巣などの侵入盗に狙われにくくなります。
普段から挨拶などのちょっとした交流を持つことを心がけ、地域全体で防犯意識を高めておくことが大切です。
空き巣犯は『存在を認識されること』を嫌がる傾向があり、実際に近所の住民から声をかけられたことで侵入を諦めたというケースも多いようです。
不審な人物を見かけた場合は、挨拶程度の声をかけることも十分防犯対策になります。
鍵屋に空き巣対策を依頼する場合
空き巣被害に遭わないための防犯対策は、鍵屋でも行う事ができます。
お住いの環境に適した鍵の種類や対策方法のご提案から承っておりますので、お気軽にご相談ください。
ただ、鍵屋に依頼するとなると『どのくらいの費用がかかるのか不安・・・』という方もいらっしゃると思います。
次の見出しからは、生活救急車の作業料金表、施工事例をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
鍵屋で対応可能な空き巣対策一覧
より本格的な空き巣対策を検討している場合は、鍵屋への依頼もご検討ください。
下記のような、鍵に関する幅広い防犯対策に対応する事ができます。
- 【鍵屋でできる空き巣対策】
- ・防犯性の高い鍵への交換
- ・防犯サムターンへの交換
- ・補助錠の新規取付
- ・鍵付きクレセント錠への交換
昔ながらの刻みキーを使っている場合は、ピッキング等の不正解錠に強いディンプルキーへの交換がおすすめです。
中でも『登録制シリンダー』や『CP認定錠』などの特殊なシリンダーを用いたり、室内側のツマミ(サムターン)を防犯性の高いタイプに交換するといいでしょう。
また、鍵の数が少ない場合は補助錠を設置して、鍵の数を増やす方法も検討してみましょう。
補助錠はホームセンターで簡易的なグッズも販売されていますが、製品によっては耐久性が低く、簡単に壊せてしまうものもあります。
鍵屋なら簡単に取り外せない、鍵穴壊しに強い鍵の取り付けにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
賃貸の場合は管理会社の許可が必要
賃貸の場合は原状回復の関係上、鍵屋に依頼するような本格的な防犯対策を行うときは管理会社の許可が必要です。
勝手に交換を行うと、退去時の原状回復費用を請求されたり、契約違反となりトラブルに発展する恐れもあるので注意しましょう。
賃貸の防犯性を高めたいときは、こちらの『空き巣被害に遭わないための対策方法』でご紹介している別の方法も検討してみてください。
物件によっては鍵の交換や取り付けを許可してくれることもありますので、まずは相談をしてみてもいいでしょう。
鍵屋の空き巣対策料金表
生活救急車で、空き巣対策を行う場合の基本料金表をご紹介します。
鍵屋への依頼を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
作業内容 | 作業料金(税込み) |
---|---|
玉座(ドアノブ)交換 | 11,000円₊部品代 |
玄関鍵交換(開き戸) | 11,000円+部品代 |
補助錠取付 | 27,500円+部品代~ |
補助錠取付 | 27,500円+部品代~ |
鍵屋に空き巣対策を依頼する場合は、行う作業内容や使用する部品によって費用が異なります。
シリンダー(鍵穴)や玉座(ドアノブの取っ手)のみの、部分的な交換であれば比較的リーズナブルな価格で行う事ができますが、鍵全体を交換する場合はその分費用が高くなります。
また、ディンプルキーをはじめとした防犯性の高い鍵を使用する場合は、部分的な交換であっても高額な費用が発生することもあるので注意しましょう。
より詳しい費用については、鍵の見出しでご紹介している施工事例をチェックしてみてください。
鍵屋の空き巣対策施工事例
鍵屋に空き巣対策を依頼した場合、現場の状況によって行う作業や費用が異なるため、正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しております。
ただ、依頼する前に大体の料金でも知っておくと安心できると思うので、ここでは生活救急車で実際に対応した、空き巣対策の作業事例をご紹介します。
玄関シリンダー交換
空き巣と鉢合わせになってしまったようで、鍵交換のご依頼でした。
安く鍵だけ変えたいとのことでしたので、現状と同じU9を使用してシリンダー交換を行いました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドアシリンダー交換 | 11,000円 |
MIWA 部品代 | 12,100円 |
合計 | 23,100円 |
サッシの鍵交換
以前、空き巣被害に遭い、サッシの防犯性が気になるとのご依頼でした。
クレセント錠を、鍵付きに交換致しました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
簡易錠交換 2か所 | 22,000円 |
KAKEN 部品代 数量2 | 8,800円 |
合計 | 30,800円 |
玄関シリンダー交換
空き巣に入られたかもしれないとのことで、玄関の鍵交換をご検討されていました。
シリンダーを、ディンプルタイプに交換させていただきました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドアシリンダー交換 | 11,000円 |
KABA 部品代 | 22,000円 |
合計 | 33,000円 |
空き巣対策目的の店舗の鍵交換
空き巣が入るとのことで、店舗出入り口鍵交換のご依頼をいただきました。
古い刻みキーの引戸錠が付いていたので、MIWAの万能型ディンプルキーに交換しました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
店舗出入口引戸錠交換 | 16,500円 |
MIWA 部品代 | 24,200円 |
合計 | 40,700円 |
防犯強化のための鍵交換
ストーカー被害に遭っているとのことで、玄関ドアの鍵交換をご希望でした。
ご相談の上、玄関ドアシリンダーを登録制に交換させていただきました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関シリンダー交換 | 11,000円 |
KABA 部品代 | 35,200円 |
合計 | 46,200円 |
面付錠の新規取付
空き巣の可能性があるとのことで、鍵交換のご依頼をいただきました。
お客様とご相談の上、面付錠の取付作業にて対応しました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドア鍵取付 面付錠 | 27,500円 |
玄関ドア鍵取付 アルミ扉 | 5,500円 |
GOAL 部品代 | 23,100円 |
合計 | 56,100円 |
空き巣対策は生活救急車にお任せください!
見覚えのない数字や記号、アルファベットを見つけたら、空き巣が残したサインの可能性があります。
被害に遭ってしまう前に、建物の防犯性をしっかり強化しておくことがおすすめです。
生活救急車でも防犯強化のための鍵交換や鍵の取付作業を承っております。
出張料・見積料・キャンセル料は無料で対応しておりますので、お気軽にご相談ください。