ご家庭の防犯性を高めるために、補助錠の設置を検討している方もいらっしゃると思います。
近年はインターネットショップやホームセンターなどで手軽に補助錠を購入することができますが、製品によっては取り付けてもあまり効果がない場合もあります。
そのため、補助錠を取り付ける場合は、製品の防犯性や性能をあらかじめ確認しておくことが大切です。
そこで今回は、防犯対策で補助錠は効果があるのか、どんな製品を取り付けたらいいのかをご紹介します。
また、鍵屋に依頼して本格的な補助錠を取り付ける場合の費用についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
補助錠を穴あけなしで後付けするメリット・デメリット
補助錠の中には誰でも簡単に取り付けができる、穴あけ工事が不要の製品も販売されています。
一般的に『補助錠』として認識されているのは穴あけ不要で取り付けできるタイプである場合が多いですが、メリットもあればデメリットもあるのでどちらもチェックしておくことがおすすめです。
穴あけ不要の補助錠のメリット・デメリットは、下記の表を確認してみてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・安価で購入できる ・自分で取り付けできる ・ネットショップ、ホームセンターで購入できる ・賃貸でも取り入れやすい |
・バールなどで壊されやすい ・防犯性は期待できない |
穴あけなしの補助錠はバールや電動工具ですぐ壊せる
穴あけなしの補助錠はドア枠に挟み込んだり、両面テープで固定するなどDIY初心者の方でも簡単に取り付けができるというメリットがあります。
また、原状回復義務があり穴を開けることができない賃貸でも取り入れることができるため、穴あけ不要の補助錠を選択肢に入れている方もいらっしゃると思います。
ただ、簡単に取り付けができる分本格的な補助錠に比べて耐久性が低く、バールや電動工具を用いれば簡単に壊せてしまうといったデメリットがあります。
中には防犯性の高いディンプルキーなどを使用したタイプの補助錠も販売されていますが、取り外されたり壊されたりしてしまえば防犯効果はゼロになってしまうのでよく検討して購入しましょう。
穴あけなしの補助錠は子供の飛び出し防止向き
穴あけなしの補助錠は防犯性こそ低いものの、『子供の飛び出し対策』などの室内に取り付ける補助錠としては効果的な場合があります。
壊されやすいといっても子供の力では取り外すことは難しいため、小さな子供が勝手に外出してしまうのを防ぐことはできるでしょう。
ただ、子供が成長して力が強くなったり、解錠方法を覚えてしまった場合には効果がなくなってしまうので注意が必要です。
より本格的な対策を行いたい場合は、サムターン(室内側のツマミ)を脱着式のものに交換するといいでしょう。
ツマミを取り外すことで勝手に開閉ができなくなるほか、力づくで壊すこともできないのでしっかりした対策を行いたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
補助錠は何のために取り付けるの?
一般の方のお話を伺うと、補助錠は「泥棒や不審者が家に入ってこなくさせるための『防犯性を高める鍵』」というイメージを持っていらっしゃることが多いように感じます。
この点については、鍵屋でも同じく「家の防犯性を高めるための鍵」というのが補助錠に対するイメージなので認識のズレはないでしょう。
一方で、「補助錠の取り付け方・製品」に関するイメージはというと、一般の方の場合「ドアに穴をあけずに取り付けられるもの」というイメージを持っていらっしゃる方がほとんどです。
この点については、鍵屋の場合「『錠前』をドアに新規で取り付けること」なので、一般の方と鍵屋で認識の違いがあります。
補助錠を追加するよりも本鍵を交換した方がいい場合
玄関からの侵入を防ぐには『どれだけ長く解錠手口に耐えられるか』が重要で、補助錠によっていくら鍵を増やしても鍵そのものの防犯性が低ければ侵入を防ぐことはできません。
既存の鍵が『ロータリーシリンダー』や『ピンシリンダー』などの防犯性が低いとされている鍵である場合は、補助錠の取り付けよりも鍵交換を行う方がおすすめです。
これらの鍵はピックやテンションと呼ばれる特殊な工具を用いて解錠するピッキングという手口を使えば、ものの数分で解錠されてしまうと言われています。
本鍵が不正に解錠されるのを防ぐには『ディンプルキー』などの防犯性が高いシリンダーに交換する、電子錠などのそもそも鍵穴が露出していない鍵に交換することも検討してみてください。
後付けできる補助錠の選び方
ここまで、穴あけなしの補助錠のメリットデメリットについてご紹介しましたが、『それならどんな補助錠を設置したらいいの?』と困ってしまう方もいらっしゃると思います。
そこで次の見出しからは、後付けできる補助錠の選び方をご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
侵入防止対策が目的ならシリンダー錠を後付け
玄関の防犯対策は、『ワンドア・ツーロック』が推奨されています。これは1つのドアに対して2つの鍵を設置するという意味で、侵入までの時間を稼ぎ、諦めさせる効果が期待できます。
物件によっては玄関に鍵が1つしかついていないこともあると思いますので、こういった場合はシリンダー錠を後付けして鍵を増やす対策がおすすめです。
シリンダー錠の中でも、耐ピッキング性能・耐鍵穴壊し性能が高い製品や、厳しい防犯試験に合格したCP認定錠を取り入れるとより効果的です。
シリンダー錠を後付けするには、ドアやドア枠に取り付け穴を開ける作業が必要となるため、鍵屋に依頼する必要があります。
窓からの侵入対策で使う補助錠の種類
一般的に『鍵』として認識されている、窓に設置されたクレセント錠は、実は鍵ではなく窓を密着させるための『締め金具』です。
そのためクレセント錠を閉めただけでは防犯性はほとんどなく、周辺のガラスを割れば簡単に室内に侵入されてしまいます。
そんな窓の防犯性を高めるためには、窓用の補助錠を設置する方法が効果的です。窓用の補助錠にもさまざまな種類が販売されているので、使いやすいものを選んでみてはいかがでしょうか。
- 【窓の補助錠の種類】
- ・両面テープ貼り付けタイプ
- ・差し込みタイプ
- ・鍵付きタイプ
- ・鍵付きのクレセント錠
両面テープで貼り付けるタイプは窓枠に設置するため、外から補助錠がある場所がわかりにくく外されにくいというメリットがあります。
鍵が付いているタイプを選べば、万が一見つかってしまった場合でも鍵がなければ開けることができないのでより防犯性を高められます。
一方で差し込みタイプは窓枠に差し込むだけで簡単に設置ができる、テープの跡などが残りにくいことから賃貸でも取り入れやすい補助錠です。
こちらも鍵付きのものを選ぶことで、取外しに時間がかかるので侵入を諦めさせる効果が期待できます。
さらに本格的な対策を検討されている場合は、シリンダーやダイヤル錠などの鍵付きクレセント錠へ交換する方法もあります。
両面テープや差し込み式の補助錠は強い力をかけられると外れたり破損する恐れがありますが、クレセント錠は簡単に取り外すことはできないためより防犯性を高めることが可能です。
徘徊防止対策なら脱着式サムターンがおすすめ
徘徊防止目的で補助錠の設置を考えている場合は、脱着式サムターンへの交換もおすすめです。
脱着式サムターンはその名の通り、サムターンのツマミを取り外すことができるため、ツマミがついていない状態では鍵を開けることができなくなります。
補助錠の設置の場合、本格的なシリンダー錠の取り付けを考えているならドアに取り付け穴の加工作業費がかかってしまいます。
一方でサムターンの交換の場合は、既存の取り付け穴を使用することができるので基本的には加工作業が不要で、シリンダーの新規取付費用よりも安価な費用で行うことができます。
玄関補助錠の後付けを鍵屋に依頼する場合
玄関に補助錠を後付けする場合、扉の加工作業などが必要になるため、基本的には鍵屋に依頼する必要があります。
補助錠の後付けは新規取付作業費+部品代がかかり、44,000~62,000円程度が相場料金となっています。
ただ、ドアの素材がスチール製の扉の場合は追加費用が発生することもあるため、さらに費用が高くなる場合もあります。
このように状況によって費用が異なるため、鍵屋に依頼する場合はあらかじめ見積もりを確認してから依頼することが大切です。
また、最低でも3社以上から見積もりを取ることで、料金を比較したり大体の相場を知ることもできます。
補助錠の後付けを生活救急車で対応した料金事例
補助錠の後付けを鍵屋に依頼した場合、『どんな種類の補助錠を取り付けるのか』、『取り付けたいドアの素材』によって行う作業や費用が変わってくるため正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しております。
ただ、事前にどのくらいの費用がかかるのかを知っていると安心できると思うので、生活救急車で実際に対応した補助錠の後付け作業費用事例をご紹介します。
防犯対策として補助錠の新規取付
防犯のため、玄関ドアに新しく鍵を取り付けてほしいとのご依頼をいただきました。
ドアノブは以前に弊社で交換していただいたようで、下側には簡易的な補助錠がついておりました。
新しく上側に付けたいとのことで、GOALのP-MDUの取り付けを行いました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドア面付錠新規取付 | 27,500円 |
GOAL 部品代 | 16,500円 |
合計 | 44,000円 |
防犯強化目的の玄関錠新規取付
防犯性を高めるため、玄関ドアに鍵を追加したいとのご依頼をいただきました。
現在MIWAのRAにU9がついており、こちらの鍵をディンプルキータイプに交換して防犯性を高める方法と、新たに新規取付する方法でご提案しました。
ご相談の上、GOALのV-MDUというディンプルタイプの面付錠を追加する方法で対応いたしました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドア面付錠新規取付 | 27,500円 |
GOAL 部品代 | 23,100円 |
合計 | 50,600円 |
防犯対策目的の玄関ドア新規鍵取り付け
玄関に、新たに鍵を取り付けたいとのことで訪問しました。
現状は1つしか鍵がなく、防犯性を高めるために新たにもう一つ鍵を付けてほしいとのことでした。
新規取付できる数種の鍵を説明し、防犯性の高いディンプルキーの面付錠を新規で取り付けさせていただきました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関鍵新規取付 面付錠 | 27,500円 |
WEST 部品代 | 25,300円 |
合計 | 52,800円 |
防犯対策目的の玄関ドア新規鍵取り付け
抑止力も高めた防犯のために、鍵の新規取付をご希望でした。
スチール製扉に穴を開けて、新規で補助錠としてディンプル錠を取り付けました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関 新規取付 面付錠 | 27,500円 |
玄関 新規取付 スチール製扉へ取付 | 11,000円 |
GOAL 部品代 | 19,800円 |
合計 | 58,300円 |
後付けできる補助錠の防犯性能と弱点まとめ
今回は、後付けできる補助錠の防犯性能と弱点についてご紹介しました。
補助錠の中でも穴あけなしの製品の場合、バールや電動工具を使用することで簡単に取り外せてしまうため、防犯対策としては不十分といえます。
より本格的な対策を行いたい場合は、シリンダー錠を新たに取り付ける方法も検討してみてください。
生活救急車でも、補助錠の取り付け作業を承っております。現地でのお見積りから対応しておりますので、防犯対策を考えているという場合はお気軽にお問い合わせください。