総合受付コールセンター
0120-137-365

ドアクローザーが止まらない原因とは?調整方法・業者に依頼したときの費用を解説

ドアクローザーが止まらない原因とは?調整方法・業者に依頼したときの費用を解説 鍵のコラム

ドアクローザーが止まらなくて困っていませんか?

ドアが止まらない、勢いよく閉まるといった症状が起こっているときは、ドアクローザーが原因となっている可能性が考えられます。

不具合が発生しているとき、原因となっている箇所によっては、自分で調整を行うことで解決できる場合もあります。

そこで今回は、ドアクローザーが止まらない原因と調整方法を解説したいと思います。

業者に依頼した場合の費用についてもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドアクローザーが止まらない原因

『ドアが開いた状態で止まらなくなった』、『勝手に勢いよく閉まる』という場合に考えられるのが、ドアクローザーの不具合です。

ドアクローザーとは、ドアの上部に取り付けられている部品の名称で、ドアの開閉動作を制御することができます。

このドアクローザーに下記のような不具合が起こると、ドアが止まらなくなってしまうことがあります。

 

それぞれの原因については、下記の見出しでご紹介します。

ストップカムのネジの緩み

ストップカムのネジの緩み

ドアクローザーには『ストップカム』と呼ばれる、ドアが開いた状態をキープすることができる部品が搭載されています。

このストップカムはネジで固定されているのですが、ドアの開閉を繰り返すうちに徐々に緩んでしまい、不具合が発生する原因となります。

  • 【カムのネジが緩んでいるか確認する方法】
  • 玄関ドアを閉めた状態で、ストップカム(金属)が飛び出ているか確認する
  • →飛び出ていないときは、カムのネジが緩んでいる
  • →飛び出ているときは、カム以外の原因が考えられる

 

ストップカムが目視で確認できない場合はネジが緩んでいる可能性が高いため、ネジの締め直しが必要です。

ネジの締め直し手順は、下記の見出しでご紹介しているので参考にしてみてください。

 

一方で、ストップカムのネジが緩んでいない場合は他の原因が考えられるため、次の見出しからご紹介している原因もチェックしましょう。

ストップ機能が解除されている

ストップ機能が解除されている

ストップカムのネジを締め直しても改善しない、ネジはきちんと締まっていたにもかかわらず、ストップ機能が働かないときは、ストップ機能が解除されている可能性があります。

ドアクローザーの種類によっては、ストップ機能のオンオフを設定できるタイプも販売されているため、『オフ』の状態になっていないか確認してみてください。

ストップ機能が付いているタイプだけど『カムのへこみ』が飛び出ていない場合は、『オフ』の状態になっていると考えられるため、ストップ機能の再設定を行いましょう。

 

また、ドアクローザーを交換して間もない場合は、もともとストップ機能を使用しない設定になっていることも考えられます。

この場合も同じく、ストップ機能の設定を行いましょう。

もともとストップ機能がついていないドアクローザーの可能性もある

ドアクローザーの製品によっては、『もともとストップ機能がついていないタイプ』や『ストップ機能が内蔵されているタイプ』も販売されています。

ドアクローザーの取付時からドアが止まらない状態なら、ストップ機能がついていない可能性が高いです。

この場合、ドアを止める機能が欲しいときは、ドアクローザーをストップ機能付きの製品に交換する必要があります。

 

前はドアが開いた状態で止まっていたけど、急に止まらなくなってしまったという場合は、内蔵式のストップ装置が搭載されているタイプである可能性が高いです。

内蔵式のストップ装置は解除や角度の調整などを行うことができないため、不具合が発生しているときは新しいものに交換が必要です。

 

ドアクローザー本体の劣化・故障

ドアクローザー本体の劣化・故障

ドアクローザーの耐用年数は15~20年程度といわれていて、長年使用することでストップ装置やドアクローザーの本体が故障してドアが止まらなくなることがあります。

  • 【ドアクローザーの本体が故障しているサイン 】
  • ・ストップ調整装置のネジが紛失
  • ・ドアクローザーから油漏れしている

 

調整装置のネジがなくなってしまったり、部品が摩耗している、ドアクローザーから油漏れが起こっているときは本体が故障・劣化している可能性が高いため修理対応が難しくなります。

この場合はドアクローザーを交換する必要があるので、専門の業者に依頼することをおすすめします。

 

ドアクローザーの役割・必要性

ドアクローザーは扉が安全で静かに閉まるために必要な装置です。
ドアクローザーは扉が安全で静かに閉まるために必要な装置です。
もしドアクローザーから油が漏れていたり、勢いよく閉まってしまう場合はドアクローザーの寿命がきていると言えます。
そのままにしておくと、ケガや事故の原因にもなりますので早めに交換を行ってください。

 

ドアクローザーの寿命(耐用年数)

ドアクローザーは一般的に10年~20年と言われていますが、開閉の回数や設置環境によって変動します。
ドアクローザーは一般的に10年~20年と言われていますが、開閉の回数や設置環境によって変動します。

ドアクローザーに負担がかかることがあると平均よりも早く寿命がきてしまいます。
ゆっくり閉まる扉を無理に早く閉めようとしたり、閉まるスピードが速すぎてバタン!と閉まるようにするなど、ドアクローザーに負荷がかかることがあると平均よりも早く寿命がきてしまいます。
長く快適に使用するためには、適した開閉スピードであることが必要です。

ドアクローザーの速度調整の仕方

ドアクローザーの速度調整などを解説いたします。
扉は閉まるスピードを遅くしたい!バタンと閉まる!などでお困りの方はぜひご覧ください。
もし、調整をおこなってもスピードが変わらなかったり、油が漏れてきた場合は生活救急車のような出張専門の鍵屋にご相談ください。

速度調整弁の基本

ドアクローザーの速度調整弁は、に回すと扉が閉まるスピードが遅くなり、に回すと早くなります。
ドアクローザーの速度調整弁は、右に回すと扉が閉まるスピードが遅くなり、左に回すと早くなります。

急激にドアが開くことを制御する機能であるバックチェック機能の調整は、に回すと強くなり、に回すと弱くなります。
急激にドアが開くことを制御する機能であるバックチェック機能の調整は、右に回すと強くなり、左に回すと弱くなります。

 

扉がバタンと閉まる時の速度調整

玄関ドアなどの扉がバタン!と閉まりうるさかったり危ない場合は、ゆっくり閉まるように速度調整する必要があります。
ドアクローザー本体にある調整弁で、第1速度区間を遅くすることで勢いよく閉まるのを防ぐことができます。
ドアクローザー本体にある調整弁で、第1速度区間を遅くすることで勢いよく閉まるのを防ぐことができます。
扉が90度開いた状態から閉じるまでの時間は5~8秒最適なスピードです。

速度調整の手順

  1. 脚立もしくはしっかりとした踏み台を準備
    ドアクローザーに無理なく手が届くように脚立やグラつかない椅子などの踏み台を準備しましょう。
    脚立もしくはしっかりとした踏み台を準備
  2. プラスドライバーを準備
    速度調整弁はプラスドライバーで回します。
    ※製品によってはマイナイスドライバーの場合もあります。
    プラスドライバー
  3. 扉を閉めた状態で作業
    扉を閉めて、脚立などがグラつかないかを確認しながら作業を始めます。
    扉を閉めた状態で作業
  4. 第1速度区間の速度調整弁を右に回す
    弁を回す際は1周はまわさせず、4分の1周くらいで止めましょう。
    「1」と刻印されている速度調整弁を右に回す
  5. 扉のスピードが最適になったか確認
    調整弁を回したら扉を開けてスピードを確認してみましょう。調整弁は回しすぎると油が漏れてしまうため、少しずつ調整していくのがおすすめです。
    扉のスピードが最適になったか確認

 

寿命がきている可能性もあります

調整をしても速度が変わらなかったり、すぐにバタンと閉まるようになってしまう場合は、ドアクローザーに寿命が来ていると言えます。
調整をしても速度が変わらなかったり、すぐにバタンと閉まるようになってしまう場合は、ドアクローザーに寿命が来ていると言えます。
賃貸にお住いの場合は管理会社・大家さんへ連絡をし交換の相談をしましょう。
戸建てや分譲物件の場合は、生活救急車のような出張専門の鍵屋にドアクローザーの交換をご相談ください。

 

扉が最後まで閉まらない時の速度調整

扉の閉まるスピードが遅いと、最後まで閉まらないことがあります。
ドアクローザーの速度調整で、第2速度区間を早めることでしっかり閉まるようにできます。
ドアクローザーの速度調整で、第2速度区間を早めることでしっかり閉まるようにできます。

速度調整の手順

  1. 脚立もしくはしっかりとした踏み台を準備
    ドアクローザーに無理なく手が届くように脚立やグラつかない椅子などの踏み台を準備しましょう。
    脚立もしくはしっかりとした踏み台を準備
  2. プラスドライバーを準備
    速度調整弁はプラスドライバーで回します。
    ※製品によってはマイナイスドライバーの場合もあります。
    プラスドライバー
  3. 扉を閉めた状態で作業
    扉を閉めて、脚立などがグラつかないかを確認しながら作業を始めます。
    扉を閉めた状態で作業
  4. 第2速度区間の速度調整弁を左に回す
    弁を回す際は1周はまわさせず、4分の1周くらいで止めましょう。「2」と刻印されている速度調整弁を左に回す
  5. 扉のスピードが最適になったか確認
    調整弁を回したら扉を開けてスピードを確認してみましょう。調整弁は回しすぎると油が漏れてしまうため、少しずつ調整していくのがおすすめです。
    扉のスピードが最適になったか確認

 

 

ドアクローザーが止まらないときの対処法

ドアクローザーが止まらないとき、ストップ機能の軽度のトラブルの場合は、自分でも修理・調整が行える場合があります。

ストップ機能周辺の不具合の場合は、ネジの締め直しや、ストップ機能の再設定などをまずは試してみましょう。

それぞれの対処法については、次の見出しからご紹介します。

ストップカムのネジを締め直す

ストップカムのネジを締め直す

ストップ装置のネジが緩んで不具合が起こっているときは、ネジを締め直しましょう。

ネジの締め直しは、下記の手順で行うことができます。

  • 【準備するもの】
  • ・ドライバー(レンチ)

 

  • 【ネジを締め直す手順】
  • 1.ドアをストップさせたい位置まで開く。
  • 2.ストップ調整部分に取付けられているネジ(またはナット)を、プラスドライバー(レンチ)で締め付ける。
  • ※ネジ(ナット)は、回らなくなるまできっちりと締めましょう。
  • 3.ドアを閉めて、さらにネジを増し締めする。
  • 4.ドアを開けて、ストップ機能がしっかり働いているか動作確認を行う。

 

ドアがカチカチなるときは

ストップ機能のネジを締め直した後、ドアの開閉を行った際に『カチカチ』といった異音が鳴っている場合。

これは、ストップ装置のジョイント内の『セレーション』という部品がかみ合っていないときに発生します。

音が鳴っているときは一度ネジをゆるめ、ドアを軽く左右にゆすりながらネジを締めて、しっかりかみ合うように調整しましょう。

ストップ機能を再度設定する手順

ストップ機能を再度設定する手順

ストップ機能が解除されていた、もともと設定されていなかったときは、再度設定し直すことでドアを止めることができます。

ストップ機能の再設定はDIYでも行うことができるため、下記の手順を参考に行ってみてください。

  • 【準備するもの】
  • ・ドライバー(レンチ)

 

  • 【ストップ機能の再設定方法】
  • 1.ドアをストップさせたい位置まで開く。
  • 2.ドアクローザーの、ストップ装置のネジをゆるめる。
  • 3.リンクを押し下げて、ストップカムをオンの状態に操作し、ネジを締める。
  • 4.ドアが止まるところまで開いたら、ストップ装置のネジをゆるめる。
  • 5.リンクを再度引き下げて、ドアをストップさせたい場所まで開き、しっかりネジで固定する。
  • ※カムがかみ合うように、ドアを軽く揺らしながらネジを締めつけましょう。
  • 6.ドアを一度閉めてから再度開き、ストップ機能が働いているか確認する。

 

ネジの締め直し時と同様、動作確認の際に『カチカチ』と音が鳴るときはかみ合わせがよくない可能性が考えられます。

この場合は、再度ネジの締め直しを行いましょう。

ドアクローザーの交換を行う

ドアクローザーの交換を行う

ストップ装置が破損しているときや、ドアクローザーから油漏れが起こっているときは、本体が故障・寿命を迎えている可能性があります。

本体が故障しているドアクローザーを使い続けると、ドアが止まらないトラブルだけでなく、開かない、ドアが勢いよく閉まるなどのトラブルの原因となります。

このような別のトラブルの発生を防ぐためには、できるだけ早めに新しいドアクローザーに交換することがおすすめです。

ただドアクローザーの交換作業は個人で行うことが難しいため、専門の業者に依頼して行いましょう。

ドアクローザーの交換費用については次の見出しで詳しくご紹介しているので、是非チェックしてみてください。

ドアクローザーの修理を行う前の注意点

ドアクローザーの修理を行う前の注意点

ドアクローザーの修理をDIYで行うとき、下記のような点に注意して行いましょう。

  • 【ドアクローザーの修理を行うときの注意点】
  • ・高所作業のためケガに注意
  • ・ドライバーのサイズに注意

 

ドアクローザーはドアの上部に取り付けられている部品のため、脚立や踏み台を使用した作業となります。

高所での作業に慣れていないと、転落するなどの思わぬ事故・ケガの原因となることもありますので、充分に注意して行いましょう。

万が一の場合に備えてできるだけ、2人以上で作業を行うことをおすすめします。

また、ドアクローザーの修理・調整にはプラスドライバーを使用します。

ドライバーは大きさが複数種類あり、ネジの大きさと合っていないものを使うとネジ頭がつぶれて緩める・締めることができなくなってしまいます。

家にドライバーを常備している場合でも、作業を行う前にきちんと確認して、ネジの大きさに合ったものを使用しましょう。

ドアクローザーの調整・修理・交換を行った場合の費用

ドアクローザーの調整・修理・交換を行った場合の費用

ここまでご紹介した対処法を行ってもドアが止まらない症状が改善しないときは、別の原因が考えられたり、修理方法が間違っている可能性も考えられます。

放置すると症状が悪化してしまう可能性も考えられるため、専門の業者への依頼を検討してみてください。

業者に修理を依頼した場合の費用については、行う作業内容や使用する部材によっても異なるため、基本的に現地でのお見積りにてご案内しております。

ただ、依頼する前に大体の費用を知っておきたいという方もいらっしゃると思いますので、次の見出しからは生活救急車の料金表や施工事例をご紹介したいと思います。

ドアクローザーの修理料金表

生活救急車で、ドアクローザーの修理・交換作業を行う場合の基本料金表をご紹介します。

鍵屋への依頼を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

作業内容 作業料金(税込み)
ドアクローザー修理・調整 8,800円~
ドアクローザー油漏れ取替え 16,500円₊部品代
ドアクローザー交換 16,500円₊部品代

ドアクローザーのストップ機能のネジ締め・調整などを鍵屋に依頼した場合は、8,800円~の費用で行うことができます。

一方で、交換を行う場合は作業費用16,500円に加えて、ドアクローザー本体の部品代が必要となります。

部品代は製品によって異なるため、どのドアクローザーを使用して交換するかによって費用が変わってきます。

次の見出しでは、実際に生活救急車で対応したドアクローザーの修理・調整・交換作業の施工事例をご紹介しているので、より詳しい料金が知りたい方は合わせてチェックしてみてください。

ドアクローザーの修理・調整・交換作業の施工事例

鍵屋にドアクローザーの修理作業を依頼した場合、現場の状況によって行う作業や費用が異なるため、正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しております。

ただ、依頼する前に大体の料金でも知っておくと安心できると思うので、ここでは生活救急車で実際に対応した、鍵修理作業の費用事例をご紹介します。

玄関のドアクローザー修理

玄関のドアクローザー修理

玄関ドアクローザーのネジが外れるとのことで、ご依頼をいただきました。

マンションのドアクローザーで動かせる可動範囲が決まっている、アームの短いドアクローザーで最大まで開けて負荷がかかり取れやすくなっていると考えられました。

ドアクローザーの修理作業にて、対応いたしました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドアクローザー修理 再取付 軽作業 8,800円
合計 8,800円

玄関のドアクローザー調整

玄関のドアクローザー調整

店舗様の出入口ドアクローザーの不調により、ご相談をいただきました。

ドアクローザーの取り付けが悪く、正常にドアの開閉ができない状態でした。

ドアクローザーの調整作業にて対応いたしました。

項目内容 料金(税込)
店舗 ドアクローザー調整 中作業 18,700円
合計 18,700円

事務所入り口のドアクローザー交換

事務所入り口のドアクローザー交換

事務所入り口の、ドアクローザーの不具合でご相談をいただきました。

経年劣化によってドアクローザーが機能していない状態になっていたので、万能型クローザーに交換しました。

項目内容 料金(税込)
玄関クローザー交換 16,500円
RYOBI 部品代 18,700円
合計 35,200円

玄関のドアクローザー交換

玄関のドアクローザー交換

戸建て玄関のドアクローザーの調子が悪く、ドアが90度で止まらないとのご相談をいただきました。

玄関ドアクローザーベアリング部の不具合で、開閉速度も不調な状態でした。

RYOBI万能型のドアクローザーに交換し、90度で止まるように設定させていただきました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドアクローザー交換 16,500円
RYOBI 部品代 25,300円
合計 41,800円

ドアクローザーの修理・調整なら生活救急車にお任せください!

ドアクローザーが止まらない場合は、『ストップ機能』に不具合が生じている可能性が考えられます。

ストップ機能が原因の場合は自分でも修理できる場合がありますので、まずはDIYで挑戦してみたいという方は今回ご紹介した方法を参考にしてみてはいかがでしょうか。

ただ、対処法を試しても改善しないときは、症状が悪化してしまう前に早めに修理を依頼されることをおすすめします。

生活救急車でも、ドアクローザーの修理・交換作業を承っております。

現地で無料のお見積りから対応しておりますので、『まずは一旦料金が知りたい』という場合でもお気軽にお問い合わせください。