総合受付コールセンター
0120-137-365

玄関の鍵が壊れたらどうする?自分で直す方法や業者修理の費用相場

玄関の鍵が壊れたらどうする?自分で直す方法や業者修理の費用相場 鍵のコラム

玄関の鍵が壊れたらどうする?自分で直す方法や業者修理の費用相場

玄関の鍵が壊れてしまったとき、どのように対処したらいいのかわかっていると安心です。

鍵の故障といっても『抜けない』、『回らない』、『空回りする』など症状はさまざまで、それぞれ対処法が異なります。

原因によっては自分で直せる場合もあるので、今回ご紹介する原因や対処法をぜひ参考にしてみてください。

玄関の鍵でよくある不具合と自分で直す方法

玄関の鍵はほとんど毎日使用しているため、徐々に劣化して不具合が発生することがあります。

よくある主な不具合としては、下記のようなものがあります。

起こっている不具合が軽度のものであれば、鍵穴の洗浄や潤滑剤のさし直しなどの簡単なメンテナンスで解決できる場合があります。

一方で鍵を10年近く使用していて経年劣化が原因となっている場合や、内部の部品が破損していて修理不可の場合は交換が必要となり、個人での作業が難しいケースもあります。

自分で修理するか・鍵屋に依頼して修理するかは原因の特定をすることで判断しやすくなるため、まずは症状ごとに原因の特定から始めましょう。

鍵が抜けない・差さらない

鍵が抜けない・差さらない

玄関で起こる不具合の中でも初期症状として起こることが多いのが、鍵が抜けない・ささらないといった症状です。

初めは少々引っかかりや違和感を感じる程度であっても、そのまま放置していると完全に抜けなくなったり、ささらなくなってしまうことがあるので注意が必要です。

鍵が抜けない・ささらないとき、鍵穴にトラブルが発生しているケースと差し込む鍵(子鍵)にトラブルが発生しているケースの主に2択があります。

鍵穴 子鍵
・異物、汚れがつまっている ・差し込む鍵が間違っている
・鍵が変形している
・鍵の汚れ

子鍵に問題があるケースの中でも一番初めに確認したいのが、『間違った鍵を差し込んでいないか』です。

鍵が間違っていれば当然差し込むことができないうえに、無理に差し込むと抜けなくなってしまうので注意しましょう。

正しい鍵を使用しているのに不具合が発生しているときは、鍵の変形や汚れが考えられます。

一方で鍵穴に問題がある場合は主に、内部に入り込んだ汚れが原因となっていることがほとんどです。

特に玄関の鍵は屋外に設置されていることが多いので、砂埃やホコリ、小さな虫などが入り込んで操作不良を起こす原因となります。

それぞれの原因の対処法は、次の見出しからそれぞれご紹介しているのでチェックしてみてください。

鍵が曲がっている

鍵が抜けない・ささらないときはまず、スペアキーを使って操作を行ってみましょう。

スペアキーを使用したら鍵がスムーズに抜き差しできたという場合は、子鍵が変形・摩耗しているなどのトラブルが発生している可能性が考えられます。

また、不具合が起こる鍵が合鍵の場合は、精度が低いことが原因となっていることもあるので、別で純正キーがあるなら、純正キーを使用する方法もおすすめです。

子鍵が変形・摩耗してしまっているときは修理して直すことができないため、今後はスペアキーを使って施解錠を行いましょう。

ただ、スペアキーが一本もない、不具合が起こっている鍵が最後の1本なら、鍵屋に依頼して新しく鍵を作成するか鍵穴を交換する必要があります。

異物・汚れが詰まっている

スペアキーで試してみても鍵がささらない・抜けないときは、鍵穴の内部に汚れが溜まっている可能性が考えられます。

鍵は精密機器のため、ちょっとした汚れでズレが生じると操作不良が発生してしまいます。

鍵穴は小さくて狭いですが、砂やホコリなどの細かい汚れが入り込んでしまうため、定期的な掃除が欠かせません。

『今まで一度も掃除を行ったことがない』という方は、一度鍵穴の掃除を試してみてください。

  • 【鍵穴に異物・汚れがつまっているときの掃除方法】
  • 1.掃除機のノズルを鍵穴に当てて、中の汚れを吸い取る。
  • 2.エアダスターで、鍵穴内部のゴミを吹き飛ばす。

鍵穴の内部に明らかに大きな異物(石やガムなど)が入り込んでいるときは、掃除機やエアダスターで改善することはできません。

このようにメンテナンスでは改善できないトラブルが発生しているときは、鍵穴の交換が必要となるケースが多いです。

万が一イタズラで異物を詰められてしまった可能性があるときは、鍵屋に依頼する前に警察に相談することをおすすめします。

鍵は入るけど回らない

鍵は入るけど回らない

鍵を差し込むことはできるけど回らないといった症状が発生しているときは、下記のような原因が考えられます。

無理やり回そうとすると鍵が折れて抜けなくなってしまう事もあるので、まずは原因を特定して修理を行うことをおすすめします。

  • 【鍵は入るけど回らない原因】
  • ・潤滑剤が切れている
  • ・扉の建付けが悪い

鍵穴にはもともと潤滑剤が塗布されていますが、長年使用することで徐々に減少し、鍵の操作がスムーズに行えなくなってしまうことがあります。

潤滑剤が切れているときはさし直すことで改善できる場合が多いので、次の見出しでご紹介している方法を参考に修理を行ってみてください。

一方で鍵穴が新しい、日頃からメンテナンスをしているのに不具合が起こっている場合は、鍵ではなくドアやストライク(錠受け)の建付けが悪くなっている可能性が考えられます。

また、ドアを開けた状態で鍵を差し込んで問題なく施錠・解錠の動作が行える場合も、ドアやストライクに不具合が発生しているとわかります。

潤滑剤が切れている

鍵穴の潤滑剤切れが疑われる場合は、潤滑剤を再度さし直すことで、鍵の動きをスムーズに改善することができます。

潤滑剤を差すときに注意したいのが、『潤滑剤の種類』です。

鍵穴に使用することができるのは『鍵穴専用』と記載のある潤滑剤のみで、一般的なクレ556などのオイル系潤滑剤の使用はできません。

誤ってオイル系の潤滑剤を鍵穴に使用すると、内部の汚れとくっついてドロドロになり、症状がより悪化してしまう原因となるので注意しましょう。

鍵穴専用の潤滑剤はホームセンターやメーカーの公式ショップ、ネットショップなどで購入することが可能です。

選び方に迷ってしまったときは、取り付けられている鍵のメーカーが販売している製品を使用するのが安心です。

ストライクの位置がずれている(建付けが悪い)

鍵は子鍵を差し込んで回すと錠ケースに内蔵されている『デッドボルト』という部品が飛び出て、戸枠に設置されている『ストライク(錠受け)』に収まることでドアが開くのを防いでいます。

ドアの建付けが悪くなっていたり、ストライクの位置がズレてしまうとデッドボルトが引っかかって鍵が回せなくなってしまいます。

ストライクの調整やドアの建付けを直す作業は自分でも行うことが可能ですが、ドアによって調整方法が異なるため、ドアの取扱説明書を確認して行う必要があります。

取扱説明書がない場合は、ドアメーカーの公式サイト内で掲載している場合もあるので確認してみましょう。

ただ、ドアの調節作業はちょっとしたネジの緩みや蝶番の位置によってズレてしまうこともあるため、初めて行う方にとっては難しく感じるかもしれません。

無理に行うとさらに悪化してしまうこともあるので、不安な方は鍵屋に依頼して修理を行うことも検討してみてください。

鍵が空回りする

鍵が空回りする

正しい鍵を差して回しているのに、施錠・解錠の感触がない場合は鍵が『空回り』しているサインです。

鍵が空回りを起こす原因としては、下記のようなものが考えられます。

  • 【鍵が空回りする原因】
  • ・シリンダー内部部品の劣化
  • ・錠ケースの劣化・破損

鍵が空回りしているときは鍵穴や錠ケースの内部部品が劣化している、もしくは破損している可能性が高いです。

鍵穴には『カム』と呼ばれる鍵の施錠・解錠操作を行うための部品が取り付けられていますが、これが摩耗することでデッドボルトに力が加わらず、空回りする原因となります。

また、ドア内部に設置されている錠ケースの内部部品が劣化すると、こちらもデッドボルトにうまく力を加えることができず、鍵が空回りしてしまいます。

内部部品が劣化しているときは部分修理を行うことができないため、鍵穴の不具合なら鍵穴の交換、錠ケースの不具合なら錠ケースを新しいものに交換することが必要です。

鍵穴や錠ケースの交換は自分で行うことも可能ですが、DIYに自信がない方は鍵屋に依頼することがおすすめです。

鍵屋に依頼した場合の料金については、下記のリンク先の見出しでご紹介しているので合わせてチェックしてみてください。

鍵が折れた・詰まった

鍵が折れた・詰まった

鍵に不具合が発生しているときに、無理やり操作を行おうとしたり、乱暴に扱っていると鍵が折れてつまってしまうことがあります。

折れた鍵の破片がつまってしまったとき、『鍵穴から破片が飛び出ている』状態なら自分で取り出せる場合があるので、下記の方法を試してみてください。

  • 【鍵が折れた・つまったときの対処法】
  • 1.折れた鍵の破片を、ピンセットでつまむ。
  • ※鍵穴から飛び出ている場合のみ可能。鍵穴にピンセットを差し込むのはNG。
  • 2.小刻みに動かしながら、折れた鍵の破片をゆっくり抜く。

鍵が完全につまってしまったときや、ピンセットでつまんでも抜けないときは、鍵を分解して取り出す作業が必要です。

鍵の分解は個人で行うと元に戻せなくなってしまう事もあるため、鍵屋に依頼することがおすすめです。

万が一元に戻せなくなってしまうと鍵穴の交換が必要となり、破片の取り出し作業よりも高額な費用がかかってしまう事もあるので注意しましょう。

鍵屋に依頼した場合の鍵抜き費用については下記リンク先の見出しでご紹介しているので、参考にしてみてください。

鍵穴にイタズラされたときはどうしたらいい?

『鍵を開けようと思ったら鍵穴に異物を詰められて開けられない』といった、トラブルを耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こういったイタズラは増加傾向にあるため、万が一被害に遭ったときのために対処法を知っておくと安心です。

例えば、鍵穴に下記のようなものが入れられていた場合は、イタズラの可能性が考えられるので慎重に対処することが必要です。

  • 【鍵穴へのイタズラでよくある異物】
  • ・木の枝
  • ・針金
  • ・接着剤
  • ・ガム

鍵穴に異物が詰められてしまった場合、基本的に自分で修理を行うことは難しいため、鍵屋に洗浄や鍵の交換を依頼する必要があります。

被害の状況が軽度であるなら修理で対応する事もできますが、内部に傷が付いてしまっていたり、異物を除去しきれなかったときは鍵穴本体の交換を行うことになります。

加入している保険の内容によっては鍵穴へのイタズラに対する補償を行ってもらえる可能性もあるため、契約内容の確認をしておくことをおすすめします。

また、次の見出しで詳しくご紹介しますが警察への通報・被害届の提出も忘れずに行いましょう。

異物や接着剤を詰められたら警察に連絡

異物や接着剤を詰められたら警察に連絡

鍵穴にイタズラされてしまったときの対応方法を流れは、下記を参考にしてみてください。

  • 【鍵穴にイタズラされたときの対応方法】
  • 1.警察・賃貸の場合は、管理会社に連絡する。
  • 2.警察による現場検証・被害届の提出をする。
  • 3.鍵屋に依頼して、鍵の修理・交換を行う。
  • 4.保険に加入している場合は、契約内容の確認・申請を行う。

鍵穴に異物が入っているのを発見したら、まず行いたいのが警察への通報・被害届の提出です。

鍵穴へのイタズラ行為は器物損壊に値し、立派な犯罪行為となるため被害を受けた場合は迷わず『110番』に通報しましょう。

イタズラかどうかわからない、いきなり110番に連絡することに抵抗があるという方は『#9110』に連絡することで、電話で一旦相談をすることもできます。

賃貸に住んでいる場合は警察に連絡すると同時に、管理会社や大家さんへの連絡も忘れずにしておきましょう。

物件によっては鍵の修理・交換費用を負担してくれたり、物件で加入している保険で対応してもらえる可能性もあります。

賃貸住宅の鍵修理は自分でやっていい?

賃貸の鍵に不具合が発生しているとき、自分で修理を行ってもいいのか迷ってしまう方もいらっしゃると思います。

賃貸物件の鍵はあくまで借りている物であり、『管理会社』の所有物であるため、勝手に作業を行ってしまうとトラブルの原因となるため注意が必要です。

鍵の故障の原因によっては管理会社の負担で修理や交換を行ってもらうこともできますが、自分で交換した場合の費用については自己負担になるほか、万が一失敗してしまって業者に依頼するときの費用も個人で負担することになってしまいます。

物件によっては提携している鍵屋を紹介してくれることもあるので、鍵に不具合が起こったらまず管理会社や大家さんに相談して対応してもらうのが安心です。

潤滑剤を差すだけなら大丈夫

潤滑剤を差すだけなら大丈夫

基本的に鍵の修理や交換は管理会社や大家さんに相談してから行う必要がありますが、日頃のメンテナンス程度なら自分の判断で行うことができます。

  • 【自分で行っても良いメンテナンス】
  • ・鍵穴に潤滑剤を差す
  • ・鍵穴内部の汚れを吸い取る(掃除機)

ほとんど毎日のように操作する鍵穴は汚れたり、潤滑剤が減少することによって使い勝手が徐々に悪くなっていきます。

軽度の不具合なら鍵穴内部に溜まったホコリなどのゴミを掃除機で吸ったり、潤滑剤をさし直すことで改善できる場合もあるので、定期的に行っておくといいでしょう。

ただし、鍵穴に使用できる潤滑剤は『鍵穴専用』と記載のある製品のみなので、間違えないように注意が必要です。

万が一オイル系の潤滑剤をさしてしまうと症状が悪化し、自己負担で鍵屋に依頼して鍵穴の洗浄作業を行うことになってしまいます。

自分でメンテナンスをするときは、間違った方法を使わないように充分に注意して行いましょう。

分解修理や交換は管理会社への連絡必須

分解修理や交換は管理会社への連絡必須

鍵穴に間違った潤滑剤をさしてしまった、メンテナンスを行っても不具合が直らないという場合は、鍵屋に分解洗浄を依頼する方法がおすすめです。

この時注意したいのが『洗浄作業を行うだけ』の場合でも、鍵屋に依頼するなら管理会社や大家さんへの連絡は必ず必要になる点です。

物件によっては修理や交換作業を依頼する鍵屋が決まっていることもあり、勝手に別の業者に依頼するとトラブルに発展することもあります。

勝手に行った修理に関しては個人の過失でない場合でも自己負担で行うことになってしまうことが多いので、費用を抑えるという面でもまずは管理会社・大家さんへ連絡するようにしましょう。

ただ、不具合が起こったのが深夜・早朝で管理会社に連絡がつかないときなど緊急の場合は、自分の判断で鍵屋に依頼して『解錠作業のみ』を行うことは可能です。

鍵の交換に関しては勝手に行うことができないため、いったん解錠だけ依頼し、対応時間になってから管理会社に相談したうえで修理・交換を行いましょう。

鍵屋を呼んで修理・交換した場合の費用負担は誰がする?

鍵屋を呼んで修理・交換した場合の費用負担は誰がする?

鍵屋を呼んで修理・交換した場合の費用は、状況によって負担する人が変わってきます。

不具合が発生した原因が経年劣化などの入居者の過失ではない場合は、基本的に管理会社や大家さんが負担してくれるケースが多くなっています。

ただ、契約内容によっては経年劣化による故障の場合も入居者の負担で修理が必要となっていることもあるので、一度契約内容を確認したうえで管理会社・大家さんに相談してみることがおすすめです。

一方で鍵を乱暴に扱っていたり、自分で修理を行って失敗してしまったときなど個人の過失によって不具合が発生してしまったときは、入居者の負担で修理・交換が必要です。

個人の過失が原因で自己負担で修理・交換をする場合でも、勝手に交換するとトラブルに発展することがあるため、まずは管理会社・大家さんへ相談して指示をもらうようにしましょう。

物件によっては提携している鍵屋を紹介してくれて、相場より安い費用で対応できることもあります。

玄関の鍵の修理を業者に依頼した場合

玄関の鍵の修理を業者に依頼した場合

鍵穴の汚れやストライクのズレといった比較的軽度のトラブルが原因の場合は、8,800円~22,000円程度で修理を行える場合が多いです。

一方で鍵穴や錠ケースが経年劣化して修理による対応ができない場合は交換が必要となるため、20,000円~50,000円程度(交換する鍵の種類によって異なる)が相場となっています。

このように、状況によって費用が大きく変わるためまずは鍵屋に見積を依頼することがおすすめです。

また、どこの鍵屋に依頼するかによって費用や行う作業、サービス内容なども異なるため、3社以上から見積を取って比較することで自分に合った鍵屋を見つけることができます。

中には悪質なぼったくり料金を提示してくる鍵屋もあるため、このような業者に引っかからないためにも複数の業者の料金を見比べてから判断するようにしましょう。

鍵修理の費用相場

鍵修理といっても原因によって行う作業は異なり、費用も変わってきます。

ここでは、鍵修理の費用相場を表にまとめてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

作業内容 相場料金
鍵折れ・鍵抜き 8,800円~17,600円
ストライク調整 8,800円~22,000円
分解洗浄・注油 8,800円~22,000円
シリンダー交換 【刻みキー】20,000~30,000円
【ディンプルキー】30,000円~50,000円
錠前交換 【開き戸】30,000円~60,000円
【引き戸】30,000円~50,000円

鍵抜き作業やストライクの調整などの軽度の修理で改善できる不具合の場合は、8,800円~22,000円程度の費用で行うことができる場合が多いです。

一方で修理では対応できない場合は鍵の交換が必要となるため、鍵穴のみの場合20,000円~50,000円、錠前ごとの場合30,000円~60,000円程度の費用がかかります。

鍵の交換を行うときはどのような部品を使用するかによって費用が大きく異なり、ごく一般的なギザギザした形状の刻みキーは比較的安価で交換できますが、防犯性の高いディンプルキーや、さらに機能性の高い鍵を選ぶとより費用が高額になる傾向があります。

できるだけ費用を抑えたいときは、一旦修理で様子が見れないか鍵屋に相談するか、交換するときは比較的安価な部品を選ぶことも検討してみてください。

生活救急車で対応した鍵修理の施工事例

ここまでご紹介したように鍵の修理は行う作業によって費用が大きく異なるため、正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しております。

ただ、鍵屋に依頼する前に大体の費用でも知っておくと安心できると思うので、ここでは生活救急車で実際に対応した鍵修理作業の費用事例をご紹介します。

玄関ドアの折れ鍵抜き

玄関ドアの折れ鍵抜き

玄関錠の開閉の際に子鍵が折れ、シリンダー内に残ってしまったとのご相談をいただきました。

表からは容易に抜けない折れ方になっていたため、シリンダーを取り外して分解し、折れた鍵を抜かせていただきました。

予備の鍵で動作確認を行い、正常に開閉できるようになりました。

項目内容 料金(税込)
玄関扉折れ鍵抜き 軽作業(分解) 8,800円
合計 8,800円

玄関の鍵修理

玄関の鍵修理

玄関錠が施錠し辛いとのことで、現場に訪問しました。

原因は気密性保持のために後から貼ったウレタンが扉が最後まで閉まるのを阻害し、デッドボルトとストライクの位置がズレていたためでした。

ストライクをヤスリで削り、拡張することで施錠しやすくしました。

項目内容 料金(税込)
玄関 修理 軽作業 8,800円
合計 8,800円

玄関ドアシリンダーの異物除去

玄関ドアシリンダーの異物除去

玄関ドア2ロックの上部の鍵が、途中までしかささらないとのことでご相談をいただきました。

現場を拝見すると、玄関ドア上部のシリンダーに異物が入っている状態でした。

シリンダーを外して、異物を取り出しました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドア鍵修理 軽作業 8,800円
玄関ドア鍵分解 軽作業 8,800円
合計 17,600円

玄関錠の分解洗浄

玄関錠の分解洗浄

玄関の鍵が回しにくいとのことで、ご相談をいただきました。

PR特有の異物による不具合でしたので、分解洗浄にて対応いたしました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドア鍵修理 中作業 22,000円
合計 22,000円

空回りする玄関ドアのシリンダー交換

玄関錠の分解洗浄

鍵操作の際、空回りするとのご依頼でした。

MIWAのディスクシリンダーをお使いで、子鍵の先端が摩耗し空回りしている状態でしたので、シリンダー交換にて対応しました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドアシリンダー交換 11,000円
MIWA 部品代 12,100円
合計 23,100円

回し辛い玄関ドアのシリンダー交換

空回りする玄関ドアのシリンダー交換

鍵はあるがかなり回し辛く、なかなか家に入れないとのことでご相談をいただきました。

主に経年劣化によるシリンダーの不具合ですが、日頃からご自分でシリンダーに使用不可のオイルを使用されていたことも影響しています。

新しいシリンダーに交換して、対応いたしました。

項目内容 料金(税込)
玄関 シリンダー交換 11,000円
KABA 部品代 22,000円
合計 33,000円

経年劣化による玄関ドアの錠前交換

回し辛い玄関ドアのシリンダー交換

玄関の鍵が回りづらいとのことで、お伺いしました。

シリンダーは7年使用で特に問題なく、原因は錠前にありました。

カムがかかる部分が摩耗して位置がズレてしまっていたため修理不可と判断し、新しい部品と交換させていただきました。

項目内容 料金(税込)
玄関ドア錠前交換 25,300円
GOAL 部品代 9,900円
合計 35,200円

鍵が壊れたら生活救急車にお任せください

鍵に不具合が発生しているとき、原因によっては自分で解決できる場合もありますが、無理に行うと悪化してしまう可能性もあります。

原因がわからないときや、今回ご紹介した対処法を試してみても改善しなかったときは、鍵屋に依頼して修理する事も検討してみてください。

生活救急車でも、鍵の修理作業・交換を承っております。現地でのお見積りから対応しておりますので、お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。