鍵交換でスマートロックを取り付けた場合のメリット・デメリットがわからなくてお困りではありませんか?
スマート家電やスマートスピーカーの普及により、現在は『スマートホーム』という考え方が広がりつつあります。
その一環として玄関の鍵をスマホで操作する『スマートロック』に交換する方も増加していますが、はじめてスマートロックを使う場合は便利さだけではなくデメリットがあることも理解したうえで交換することが大切です。
そこで今回は、鍵交換でスマートロックにする場合に知っておきたい機能やデメリットについてご紹介いたします。
スマートロックとはどんな鍵?おもな機能と鍵交換で取り付ける方法について
最近はスマート家電やIoT家電などの種類が増え、家全体の『スマート化』が進んでいるご家庭も多くなってきました。
それに伴い、玄関などの鍵もスマホと連動して開けられる『スマートロック』を取り入れようと検討する人も増えてきましたが、玄関の鍵は防犯上重要な場所でもあるため、鍵交換で取り付けるときはあらかじめ『どんな鍵なのか・どんな利点があるのか』などをよく理解しておくことが大切です。
そこでまずは、スマートロックについての説明や種類、鍵交換での取り付け方などについてご紹介したいと思います。
スマートロックとは『スマホと連動する電子錠(電気錠)』の一種
スマートロックは、電気で動く電子錠・電気錠の一種です。
電子錠・電気錠は電気で動くコンピューターシステムが内蔵された鍵のことで、暗証番号やICカード、指紋認証などによる解錠機能が搭載されています(製品によって機能の種類は異なります)。
その中でもとくに、『鍵に内蔵されたコンピューターシステムとスマートフォン(のアプリ)が連動することで、スマホから鍵の操作を行えるタイプ』をスマートロックと呼ぶことが多くなっています。
スマートロックでできること・スマートロックに鍵交換するメリットについて
スマートロックには、アナログの鍵にはないさまざまな機能を利用できます。
『スマートロックはなんとなく便利そうなイメージがあるけれど、具体的にどんな機能があって、どんなメリットがあるの?』などの疑問がある人は、まずスマートロックの機能についてチェックしてみましょう。
※搭載されている機能は、スマートロックの機種によって異なる場合があります。
キーレスでスムーズな解錠・紛失防止
スマートロックでは鍵を持ち歩かず、スマートフォンやSuicaなどのICカードを鍵として使えるため、玄関など出入口の『キーレス化』が可能となります。
スマートロックの解錠方法は『スマホやICカードをかざす』『アプリを操作してから近づくだけ』などの簡単な操作が多く、『鍵を差し込んで回す』必要がないため荷物が多いときなどでも楽に鍵を開けることができます。
また、外出時にいつも持ち歩くものを鍵にすることで、鍵を持ち歩いて紛失するリスクが減らせるので『鍵をなくして家に入れない』などのトラブルも起こりにくくなります。
オートロック機能で防犯性アップ
スマートロックにはドアを閉めると自動で施錠する『オートロック機能』がついている種類が多く、『鍵の閉め忘れ』によるトラブルを防止する効果が期待できます。
うっかり鍵をかけずに出かけてもスマートロックが施錠を行ってくれるので、空き巣被害でとくに多い『無施錠の家を狙う』手口への対策としても有用です。
『オートロックがついていても鍵を閉めたか不安』という場合は、施錠記録を閲覧できる機能と併用するとより安心感を得られると思います。
ネットワーク管理による鍵登録や入退室記録
スマートロックではネット(BluetoothやWi-Fiなど)を利用しているため、スマートロックの持ち主がアプリからスマホの情報を登録すれば『離れたところにいて、自宅に初めて訪れる』といった人でも鍵を開けられるようになります。
また、一部の機種についている『入退室管理(施錠履歴)』機能を利用すると施錠・解錠記録を遠隔でチェックできるため、オフィスのセキュリティを強化したい場合などにも活用できます。
施解錠を記録する機能は、『仕事先から、子どもが帰宅したかどうか・きちんと施錠して在宅しているかをアプリで確認する』といった見守り機能のような使い方も可能です。
スマートロックは鍵交換で後付けできる?スマートロックの種類と取り付け方を紹介
スマートロックは既存の鍵と交換したり、加工工事で新しく設置するなどで後付けすることができます。
また、一部のスマートロックは工事不要で取り付けられるため、『大家さん・管理会社の許可を得た場合』は賃貸物件でもスマートロックを使用できます。
ここでは、スマートロックの種類と取り付け方についてご紹介いたします。
ドアに穴をあけて設置するタイプ
ドア・ドア周りに穴をあけてスマートロック本体を取り付けるタイプです。
加工工事が必要なので、賃貸物件では設置できない点に注意しましょう。
既存の切り欠き穴を利用して設置するタイプ
既存のシリンダー(鍵穴)を取り外し、シリンダー用の切り欠き穴を利用して設置するタイプです。
穴あけ工事は不要ですが特定のメーカー・型番にしか対応していないことが多く、設置前に鍵やドアのメーカー・規格(扉厚など)を調べておく必要があります。
サムターンにかぶせて設置するタイプ
室内側のサムターン(内鍵)に取り付けて、遠隔でサムターンを操作することで施錠・解錠を行うタイプです。
『ドア板に両面テープで本体を貼り付ける』タイプが多く、工事不要で手軽に設置でき、賃貸物件でも使用できます。ただし、テープの粘着が弱まることによる脱落に注意が必要です。
また、サムターン周りのスペースが狭い場合や、ドアノブとサムターンが一体になっているタイプ、特殊な形状のサムターンなどには設置できません。
鍵交換をする前に知っておきたいスマートロックのデメリットとは?
スマートロックには一般的な鍵にはない便利な機能が搭載されていますが、『電子錠・スマートロックだからこそ』のデメリットもいくつかあります。
交換してから『思っていたのと違った・・・』といったことにならないように、設置を検討しているときは事前にデメリットや注意点についても確認されることをおすすめします。
ここからは、スマートロックに鍵交換をした場合に起こる可能性があるトラブルやデメリットについてご紹介したいと思います。
スマートロックで鍵を持たずに外出すると『オートロックで締め出される』
スマートロックを取り入れた場合にもっともよく起こるトラブルの1つが『うっかり鍵を持たずに外出して、オートロックで締め出される』ことです。
とくに『ゴミ出し』のときに締め出されてしまう話はよく聞きます。ゴミ出しのみの用事だと財布やスマホを持たずに出ることも多いため、一度締め出されると電話連絡や公衆電話なども使えず対処が非常に面倒になってしまうことも考えられます。
スマートロックを取り入れる場合は、『外出時は必ず鍵を持って出る』ように習慣をつけることが大切です。
『施錠時間』や『暗証番号・指紋認証』で締め出しを防ぐ方法
スマートロックにオートロック機能がついていても『施錠されるまでの間』に鍵を置いてきたことを思い出せれば、すぐに家に戻って鍵を取りに行くことで締め出しを回避できます。
スマートロックよっては施錠時間を『数十秒』程度に設定できる機種もあるので、締め出しが心配なときは施錠時間が長めのもの・長めに設定できる機種を選んでみましょう。
また、スマートロックの解錠手段がスマホやICカード認証しかない場合は鍵を持たないと締め出されてしまいますが、暗証番号や指紋認証など鍵を使わずに開ける手段があれば締め出される心配はありません。
スマートロック本体やスマホの電池切れで操作できなくなる
スマートロックのほとんどは、本体に内蔵された電池による電力で動いています。そのため、本体の電池が切れるとスマホなどによる操作ができなくなってしまいます。
スマートロックだと施錠した状態での電池が切れた場合、鍵がかかったまま操作できなくなって締め出される機種も多いので注意が必要です。
スマートロックの場合、電池寿命が近づいたタイミングでアプリに通知がいったり、解錠時に音や光で知らせてくれるので、気づいたらなるべく早めに電池を交換しておきましょう。
また、スマホで解錠している場合はスマホの充電切れにも注意しましょう。スマホで解錠しているときは、ICカードなどほかの解錠方法も用意しておくと安心です。
スマートロックはアプリの不具合で開かなくなることがある
スマートロックとスマホアプリの連動がうまくいかないと、『電池切れを起こしていないのに、解錠操作ができない』といったトラブルが起こる場合があります。
スマートロックの操作はWi-FiやBluetoothなどのネットワークを通じているため、Wi-Fi通信やBluetoothの接続状況が不安定になるとスマホの信号が届きにくくなり、解錠に時間がかかることがあります。
この場合、アプリやスマホの再起動や、アプリのアップデートをしないと繋がらないなどのケースもよくあり、状況によってはスマートロックの長所である『スムーズな解錠』を実感しにくくなってしまいます。
安いスマートロックだと反応が悪いことがある
スマートロックは近年人気が高まっていることもあり、多くのメーカーがさまざまな機種を製造・販売しています。
価格帯も広く、安いものでは1~2万円程度から購入できますが、あまり安いものだと『スマホをかざしても反応しない』『オートロック機能が働かない』など設置後に不具合が発生することも多いようで、ECサイトなどでも同様のレビューがたまに見られます。
なるべくスムーズ・快適に使いやすいスマートロックを選ぶ場合、下の方の価格帯から探すのはなるべく避けて、口コミやレビューなども参考にしたうえで購入されることをおすすめいたします。
取り付けられるドアや鍵の種類が限られることがある
既存の鍵穴を利用するタイプやサムターン周りに粘着テープで貼り付けるタイプは『工事不要で設置できる』手軽さが魅力的ですが、残念ながらどんなドアにも設置できるわけではありません。
鍵穴を利用するタイプは『メーカー・型番』『扉の厚み』などによっては対応できない場合があり、サムターンに貼り付けるタイプは『設置スペースが足りない』『サムターンの形状や種類が合わない』などの理由で設置できないことがあります。
対応している型番や規格を確認せずに購入すると『せっかく買ったのに取り付けられなかった』などの失敗につながるおそれもありますので、『工事不要』と書かれているスマートロックであっても事前リサーチは必ずやっておいたほうがいいでしょう。
スマートロックの購入費用・取付費用が高額になりやすいことがある
スマートロックをはじめとする電子錠・電気錠は一般的なシリンダー錠より高機能なため、どうしても価格相場が高額になる傾向にあります。
価格や機能はメーカーによってまちまちで、本体価格の大まかな相場は2万円~10万円前後が目安です。
ただし、『高額なら高機能で故障が少ない』とは限らない場合もあるため、購入する際は商品ページの内容や使用者の評判などを見ながらしっかりと吟味することが大切です。
また、業者に設置を依頼する場合の費用もシリンダー錠より相場が高くなりやすいため、費用が気になる場合はまず見積もりを取って大まかな相場をチェックしておくことをおすすめします。
鍵交換でスマートロックにする前に知りたいデメリットまとめ
今回は、スマートロックの機能やデメリットなどについてご紹介させていただきました。
スマートロックはキーレス解錠やオートロックなどの便利な機能が利用できる反面、締め出しや電池切れ、接続不安定などのデメリットもあるため、玄関などドアの鍵として取り入れる際は鍵の性質をよく理解してから交換されることをおすすめします。
用途や目的を明確にしながらしっかりと検討し、自分に合った鍵を探してみてください。