勝手口に補助錠を取り付けるか、迷っている方はいませんか?
勝手口の防犯対策方法として『補助錠の設置』がありますが、種類によってはあまり効果が得られない場合もあります。
せっかく取り付けるなら、きちんと効果のあるものを取り付けたいですよね。
そこで今回は、勝手口の防犯対策に効果のある補助錠や取り付け費用について解説したいと思います。
- 勝手口に補助錠の取り付けがおすすめな理由
- 既存の鍵の防犯性が低い
- 周りから死角になっていることが多い
- 勝手口の防犯対策目的で補助錠を選ぶときのポイント
- 補助錠の種類を確認する
- 補助錠の機能性を確認する
- 補助錠の取り付け方法を確認する
- 補助錠の鍵の防犯性能を確認する
- 勝手口に補助錠を取り付けるときの注意点
- DIYで取り付けるタイプの防犯性は低い
- 賃貸の場合は管理会社の許可が必要
- 補助錠の取り付けを鍵屋に依頼する場合
- 補助錠の取り付け費用の相場
- 補助錠の取り付け施工事例
- 補助錠の設置と合わせて行いたい勝手口の防犯対策方法
- 既存の鍵の防犯性を上げる
- 防犯グッズを設置する
- 補助錠の取り付けは生活救急車にお任せください!
勝手口に補助錠の取り付けがおすすめな理由
インターネットなどで防犯対策を検索していると、どうしてもメインの玄関の鍵の対策や、侵入被害が多い窓の対策ばかり目に付いてしまいがちです。
ただ住宅の防犯対策を考えたときに、忘れてはならないのが『勝手口』の対策です。
『そもそも、勝手口の防犯対策って意味あるの?』と、疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますので、まずは勝手口に補助錠の取付がおすすめな理由から解説したいと思います。
- 【補助錠の取付がおすすめな理由】
- ・既存の鍵の防犯性が低い
- ・周りから死角になっている
既存の鍵の防犯性が低い
勝手口は玄関に比べると目立ちにくい位置にあるため、防犯性の低い鍵が取り付けられていることが多いです。
近年ではディンプルキーと呼ばれる、鍵の表面や側面にくぼみのあるタイプが主流となっている一方、勝手口には刻みキーと呼ばれる、鍵の側面がギザギザしているタイプが使われていることが一般的です。
刻みキーはディンプルキーに比べると、ピッキングによる解錠が行いやすいというデメリットがあるため、日頃からしっかり対策を行っておくと安心です。
特に鍵が1つしかついていない場合は、ものの数分で侵入できてしまう事もありますので、1つのドアに対して最低でも2つは鍵を設置しておくといいでしょう。
周りから死角になっていることが多い
勝手口は一般的に、建物の裏に位置していることが多いため、何かあっても気付かれにくいという特徴があります。
目立ちにくい場所に設置されている分、侵入までにじっくり時間をかけることもできるため、できるだけ痕跡が残らないような侵入手口が用いられることもあります。
痕跡が残っていないと被害に気が付くのが遅れて、犯人が捕まりにくくなる点にも注意が必要です。
上の見出しでご紹介したように狙われる確率は低くなりますが、手慣れた侵入盗であればあえて勝手口を狙ってくる場合もありますので、日頃からしっかり対策を行っておくといいでしょう。
勝手口の防犯対策目的で補助錠を選ぶときのポイント
補助錠といってもさまざまな種類があり、どれを取り付けるべきか迷ってしまう方もいらっしゃると思います。
ここでは、防犯対策目的で補助錠を選ぶときのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 【補助錠を選ぶときのポイント】
- ・補助錠の種類を確認する
- ・補助錠の機能性を確認する
- ・補助錠の取り付け方法を確認する
- ・補助錠の鍵の防犯性を確認する
補助錠の種類を確認する
勝手口に後付けできる補助錠の種類は、主に下記の3種類から選ぶことができます。
- 【補助錠の種類】
- ・面付けタイプ
- ・キーレスタイプ
- ・簡易錠タイプ
面付けタイプの補助錠
面付けタイプの補助錠はもともと勝手口に取り付けられているような、内からも外からも施錠・解錠が行えるタイプです。
勝手口のドアに取り付け穴を開けて、ネジでしっかり固定するため頑丈な点がメリットで、無理やり破壊されるなどの心配がありません。
加工作業が必要になる分、穴を開けずに取り付けられる補助錠の設置費用に比べると高額になってしまいますが、できるだけ本格的な補助錠の取り付けを希望している方におすすめです。
ただ、賃貸の場合は原状回復の関係で、ドアに加工が必要な面付けタイプの補助錠の設置が難しい場合が多いです。
管理会社や大家さんによっては許可してくれる場合もありますので、まずは防犯のために補助錠を設置したい旨を相談してみるといいでしょう。
キーレスタイプ
ごく一般的な補助錠は、付属の物理的な鍵をさしこんで回すことで、施錠・解錠を行うことができます。
一方でキーレスタイプの補助錠はその名の通り、物理的な鍵を使用せずに、下記のような方法で解錠するタイプの補助錠です
- 【キーレスタイプの補助錠の解錠方法】
- ・暗証番号
- ・カード
- ・リモコン
最もスタンダードなのが、暗証番号を入力して解錠するタイプです。
鍵を持ち歩く必要がないため、紛失したり締め出しに遭うなどのトラブルが起こらない点がメリットです。
電池を使用する電子錠タイプ、電池交換が不要なメカニカル(機械式)タイプの2種類から選ぶことができます。
また、カードやリモコンタイプは防犯性に加えて、利便性が高いのが魅力です。
カードをかざす、リモコンのボタンを押すだけで簡単に解錠することができるので、勝手口から頻繁に出入りする方におすすめです。
キーレスタイプは基本的にオートロック機能が搭載されている製品が多いので、よく鍵を閉め忘れてしまう方でも安心です。
簡易錠タイプ
簡易錠タイプは、ドアに取り付け穴を開ける加工をしなくても取り付けることができる補助錠です。
ドア枠に挟み込む、取付ネジで固定するなど、簡単に取り付けることができるため、DIYで設置できる点がメリットです。
特にドア枠に挟み込むタイプはドアに傷が残りにくいので、賃貸の勝手口の防犯対策としても取り入れやすくなっています。
簡易錠タイプは、基本的に扉の外側・内側のどちらか片方からのみ、施錠・解錠が行えるものがほとんどです。
在宅時の防犯対策が行いたいなら内側から操作を行える製品を、留守中の対策が行いたいなら外側から操作を行える製品を選びましょう。
補助錠の機能性を確認する
電子タイプの補助錠の取り付けを検討している場合は、鍵の機能性についてもチェックしておくことがおすすめです。
製品によっては下記のような防犯対策機能が搭載されていることもありますので、より防犯性を強化したい場合は機能性が高いものを選ぶといいでしょう。
- 【補助錠に搭載されている機能】
- ・ランダムテンキー機能
- ・不正解錠防止機能
- ・防犯アラーム機能
暗証番号タイプの補助錠のデメリットとして、パネルについた指紋や傷で番号を予測されてしまうというものがあります。
番号の予測には時間がかかるため、あまり用いられない手口ではありますが、周囲から死角になっている勝手口では被害に遭う可能性もゼロとは言い切れません。
番号を入力するたびに、ディスプレイの数字がランダムに配置される機能がついていると安心です。
また、番号の入力を複数回ミスしたり、無理にこじ開けようとすると、一定時間操作が停止する・アラームで周囲に異常を知らせるなどの機能がついていると、より防犯性を高めることができます。
機能性が高い分設置費用は一般的な補助錠に比べて高くなってしまいますが、より本格的な対策を検討している方におすすめです。
補助錠の取り付け方法を確認する
勝手口に補助錠を取付する方法は、下記の2パターンから選ぶことができます。
- 【補助錠の取り付け方法】
- ・鍵屋に依頼する
- ・DIYで取りつける
鍵屋に依頼する場合、DIYに比べると設置にかかる費用は高くなってしまいますが、ドアに加工を施して頑丈に補助錠の取り付けができる点がメリットです。
部品選びからドアへの加工作業、取付作業まですべて任せることができるので、失敗する恐れがないのも安心です。
一方でDIYの場合、部品代だけで勝手口に鍵を増やすことができますので、費用を抑えつつ補助錠を設置したいという方に適しているといえます。
ドア枠に挟み込む、ネジで固定するなどの簡単な手順で取りつけることが可能なので、DIYが得意ではない方でも取り入れやすくなっています。
補助錠の鍵の防犯性能を確認する
面付けタイプや簡易錠タイプなど、鍵穴がついている補助錠の取り付けを検討している場合は、鍵穴の防犯性もきちんと確認しておきましょう。
防犯性の高いシリンダーを取り付けることで、不正解錠を防ぐ、侵入までの時間を稼いで諦めさせるといった効果が期待できます。
より防犯性の高い補助錠の取り付けを検討している場合は、下記のようなシリンダー(鍵穴)を選ぶことがおすすめです。
- 【補助錠におすすめな鍵の種類】
- ・ディンプルキー
- ・登録制シリンダー
- ・CP認定錠
ディンプルキーは鍵の表面や側面に複数のくぼみが開いている鍵の種類で、ピッキングなどの不正解錠手口への耐性が強いという特徴があります。
中でも所有者本人のみが合鍵の作成が可能な『登録制シリンダー』や、警察庁などの民間団体によって防犯性の高い鍵と認定された『CP認定錠』はより防犯性を高めたい方に適しています。
このように、ディンプルキーといっても製品によって機能性やグレードが異なりますので、チェックしておくことがおすすめです。
どのシリンダーを取り付けるべきか迷ってしまったときは、鍵屋でご相談・ご提案も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
勝手口に補助錠を取り付けるときの注意点
勝手口に補助錠を取り付ける場合、下記のような注意点があります。
- 【補助錠を取り付けるときの注意点】
- ・DIYで取り付けられる補助錠の防犯性は低い
- ・賃貸の場合は管理会社の許可が必要
それぞれの注意点については、各リンク先の見出しでご紹介しているので、チェックしてみてください。
DIYで取り付けるタイプの防犯性は低い
補助錠はホームセンターやインターネットショップなどで購入して、自分で取りつけることができる製品もあります。
作業費用がかからない、そもそも部品の価格が安いということもあり、手軽に防犯対策を行えるという点がメリットです。
ただ、上の見出しでも軽くご紹介しましたが、こういったDIYで取付できる補助錠は『破壊されてしまう可能性』もあるという点に注意が必要です。
特に外出中の防犯対策としてドアの外側に取り付けるタイプは、ハンマーなどで叩けば簡単に壊すことができてしまいます。
賃貸などでどうしても本格的な補助錠の取り付けが難しいという場合は、室内側に取り付けるタイプを選ぶ、外側に取り付ける場合は2ヶ所ほど取り付けて、侵入されるまでの時間を稼ぐなどの工夫して使用するのがおすすめです。
賃貸の場合は管理会社の許可が必要
賃貸で補助錠の取り付けを検討している場合、管理会社や大家さんに黙って勝手に取り付けることはできません。
あくまで『借りている部屋』のため、勝手に加工や取付を行うと退去時に修繕費用を請求される等トラブルの元になるので、勝手に設置するのはやめましょう。
賃貸の勝手口ドアに補助錠を設置したいときは、まず管理会社や大家さんに連絡し、許可をもらってから鍵屋に依頼します。
ただ、原状回復が難しくなる、ドアに穴を開け加工が必要な補助錠に関しては。設置を断られてしまうことも多いようです。
補助錠の設置を断られてしまったときは、こちらの『防犯グッズを設置する』の見出しでご紹介しているような、比較的加工が少ない防犯対策を取り入れることも検討してみてください。
補助錠の取り付けを鍵屋に依頼する場合
補助錠の取り付けを鍵屋に依頼する場合、どのような作業を行うかや使用する部品の価格によって費用が異なります。
現場の状況によって取り付けできる部品などは変わってくるため、詳しい料金については現地でのお見積りにてご案内しております。
ただ、鍵屋に依頼する前に、大体の費用でもいいから知っておきたいという方も、中にはいらっしゃると思います。
そこで次の見出しからは、補助錠の取り付けを鍵屋に依頼したときの相場費用や、生活救急車で実際に対応した施工事例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
補助錠の取り付け費用の相場
補助錠の取り付けを鍵屋に依頼する場合、一般的に『取り付け作業費用₊部品代』が発生します。
取付作業費用は基本的に一律であるため、費用が高くなるか・安くなるかは使用する部品代によって異なります。
スタンダードな『面付錠』を取り付ける場合は、44,000円~55,000円程度が相場費用となっています。
一方でキーレス錠を補助錠として後付けする場合、面付け錠よりも部品代が高額となりますので、49,000円~100,000円程度の料金が発生します。
取付できる部品は勝手口の扉の厚みや素材によっても異なるため、正確な料金を知りたい場合は現地見積をご利用ください。
補助錠の取り付け費用が高くなるケース
上の見出しでは、補助錠の取り付け作業の相場費用をご紹介しましたが、下記のような場合は相場よりも費用が高くなることがあります。
『費用が高い気がする、ぼったくりかな?』と不安に思ったときは、ぜひ参考にしてみてください。
- 【取り付け費用が高くなるケース】
- ・アルミ、スチール製の扉に設置するとき
- ・鍵の防犯性が高いとき
補助錠を設置する扉の素材がアルミやスチール製の場合は、加工作業が難しくなる関係で、追加費用が別途で発生することがあります。
『費用が相場よりも高いな』と感じたら必ず見積もりの内訳を確認し、こういった追加作業費用が発生していないか確認してみてください。
内訳に詳しく記載されていない費用に関して疑問に感じたときは、正式に契約する前に鍵屋にあらかじめ聞いておくことで料金に関するトラブルを未然に防げます。
また、取り付ける補助錠が防犯性の高い鍵である場合は、部品代が上がる関係で、総額費用も高額となってしまいます。
特にCP認定錠やキーレス錠、登録制の鍵は部品代が高くなりますので、予算も考慮しつつ選ぶことがおすすめです。
補助錠の取り付け施工事例
鍵屋に補助錠の取り付け作業を依頼した場合、現場の状況によって行う作業や費用が異なるため、正確な料金に関しては現地でのお見積りにてご案内しております。
ただ、依頼する前に大体の料金でも知っておくと安心できると思うので、ここでは生活救急車で実際に対応した、補助錠の取り付け作業の費用事例をご紹介します。
勝手口引戸錠の新規取付
勝手口片引き戸の、錠前新規取付のご依頼をいただきました。
普段の出入口を勝手口にしているとのことで、防犯のために鍵を増やしたいとご希望でした。
ご予算も考慮したうえで、片側刻みキーの面付鎌錠の取り付けを行いました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
合計 | 42,900円 |
防犯対策として補助錠の新規取付
防犯のために、ドアに新しく鍵を取り付けてほしいとのご依頼をいただきました。
ドアノブの下側には簡易的な補助錠がついており、新しく上側に付けたいとのことです。
GOALの錠前を2種類ご提案し、ご予算も考慮してP-MDUの取り付けを行いました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドア面付錠新規取付 | 27,500円 |
GOAL 部品代 | 16,500円 |
合計 | 44,000円 |
防犯強化目的の新規鍵取付
現状は一つしか鍵がないため、防犯性を高めるために新たにもう一つ鍵を付けてほしいとのご依頼をいただきました。
新規取付できる数種類の鍵をご提案し、防犯性の高いディンプルキーの面付錠を新規で取り付けました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関鍵新規取付 面付錠 | 27,500円 |
WEST 部品代 | 25,300円 |
合計 | 52,800円 |
防犯強化のための新規鍵取付
ご自宅のセキュリティを高めたいとのことで、ご相談からいただきました。
空き巣被害に遭われたとのことで、補助錠として新規で登録制のディンプルシリンダーの取り付けを行いました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドア 新規取付 面付錠 | 27,500円 |
玄関ドア 新規取付 アルミ製扉への取付 | 5,500円 |
KABA 部品代 | 63,063円 |
合計 | 96,063円 |
防犯強化目的の錠前新規取付
誰かに入られているとのことで、電子錠の取り付けを検討されておりました。
ご相談の結果、暗証番号のキーレックスの取り付けを行いました。
項目内容 | 料金(税込) |
---|---|
玄関ドア錠前交換 | 44,000円 |
玄関ドア鍵交換 スチール扉 | 11,000円 |
キーレックス 部品代 | 41,800円 |
合計 | 96,800円 |
補助錠の設置と合わせて行いたい勝手口の防犯対策方法
勝手口の防犯性を高めるためには、補助錠の設置と合わせて、下記のような対策を行うとより効果的です。
- 【効果的な勝手口の防犯対策】
- ・既存の鍵の防犯性を上げる
- ・防犯グッズの設置
既存の鍵の防犯性を上げる
もともと勝手口に取り付けられている鍵の防犯性が低い場合は、ディンプルキーなどの防犯性の高い鍵に交換しておくとより安心です。
中でも、『ディスクシリンダー』や『ピンシリンダー』と呼ばれる鍵は、ものの数分で解錠できてしまうといわれています。
これらの鍵は、築年数の古い建物の玄関や勝手口に取り付けられていることが多いので、10年以上一度も鍵を交換したことがない場合は、チェックしてみてください。
上の画像と持っている鍵を照らし合わせてみて、上記の2種類の鍵が取り付けられている場合は交換することがおすすめです。
より防犯性を高めたい場合はディンプルキー、予算も考慮したいときはディスクシリンダーの後継品である『ロータリーディスクシリンダー』を検討してみてはいかがでしょうか。
防犯サムターンへの交換もおすすめ
近年では防犯性の高いシリンダーが主流となっており、ピッキングでの解錠が難しくなっていることから、サムターン回しなどの他の手口が用いられることもあります。
サムターン回しは特殊な工具を室内に差し込み、内側のサムターン(ツマミ)を直接回して解錠する手口です。
この手口の場合、いくら外側の防犯性が高くても突破されてしまうため、別の対策が必要です。
勝手口のドアはガラスが使用されていることが多く、ガラスが割られてしまえば簡単にツマミを回すことができてしまうため、手や工具を入れても解錠できないように『防犯サムターン』に交換することがおすすめです。
防犯サムターンは、ツマミが脱着できる、空転モードに切り替えができるといったさまざまな種類が販売されているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
防犯グッズを設置する
周囲から見えにくい位置に勝手口がある、高い塀や植木が勝手口の近くにあるという場合は、不審な人物が侵入しやすくなります。
暗くて死角が多いと空き巣などの被害に遭う可能性が高まりますので、下記のようなグッズを使って、勝手口周りを明るく、不審な人物が近寄りにくい環境にしておくことが大切です。
- 【勝手口周辺におすすめな防犯グッズ】
- ・防犯砂利
- ・センサーライト
- ・防犯カメラ
踏むと大きな音が鳴る防犯砂利は、誰かが勝手口周辺に入ってきたことをすぐに知ることができます。
また、音で犯人を驚かすこともできるので、侵入事態を防げるというメリットもあります。
防犯砂利はホームセンターなどで購入することもできますし、比較的リーズナブルな価格なので、あまり費用はかけられないという方におすすめです。
一方で普段から家を空けている時間が長い、帰宅が夜遅くになるという方は、センサーライトや防犯カメラを設置しておくといいでしょう。
見た目での抑止効果に加え、万が一の場合に異変を察知しやすい、現場の証拠を残せる場合もあるので安心です。
補助錠の取り付けは生活救急車にお任せください!
勝手口の防犯性を高めるときに補助錠を設置する場合は、面付錠やキーレス錠など、できるだけ頑丈に取り付けられるタイプを選ぶと効果的です。
ただ、設置には取り付け穴を開けるなどの難しい作業を伴い、DIYでの設置は難しいため、専門の鍵屋への依頼をご検討ください。
生活救急車でも、勝手口への補助錠の取り付け作業を承っております。
現地で無料のお見積りから対応しておりますので、『まずは一旦料金が知りたい』『どの補助錠を取り付けるべきか相談したい』という場合でも、お気軽にお問い合わせください。