総合受付コールセンター
0120-137-365

車の鍵を紛失!スマートキーは作成できる?

車の鍵を紛失!スマートキーは作成できる? help

紛失した車の鍵を作成したい時どこに連絡すればいい?

💁 鍵の作成は、車のディーラーか鍵屋に連絡をすると作成してくれます。

急ぎの場合は、出張専門の鍵屋に連絡することをおすすめします。ディーラーの場合は、すぐに鍵を準備できるとは限りません、ですが、出張専門の鍵屋の場合は、その日のうちに鍵を作成してくれます。

いままさに車の鍵をなくしてお困りの際は

ここの記事では、車の鍵を失くしてお困りの方がまず何をすべきかを解説しています。
いまお困りではない方でも、もしもの時のためにご参考にしていただければ、幸いです。

 

目次
    1. 紛失した車の鍵を作成したい時どこに連絡すればいい?
      1. いままさに車の鍵をなくしてお困りの際は
  1. スマートキーはメーカーによってどう違う?
    1. TOYOTA(トヨタ)のスマートキー
    2. HONDA(ホンダ)のスマートキー
    3. NISSAN(日産)のスマートキー
    4. スマートキ―の内蔵キーも作成してくれる?
      1. 各メーカーによって呼び方が違う?
  2. スマートキーの作成を依頼するには?
    1. 急いでる時は鍵屋のほうがいい?
    2. ディーラーに依頼した方が安い?
      1. ディーラーとは?
      2. 中古車でもディーラーでスマートキーは作れる!
      3. ディーラーに依頼するときに必要な書類は?
  3. 鍵屋にスマートキーを依頼する手順は?
      1. 警察に「遺失届」を出しましょう。
  4. 鍵屋に依頼するときの注意点は?
      1. 見積り料金・キャンセル料金などは事前に確認を!
      2. 時間帯によっては追加料金がかかる!
  5. 鍵を失くしたときに初めにすること
    1. 鍵を探す前に心を落ち着かせる
    2. 外で失くした場合は警察に届出を出しましょう
    3. 鍵の作成はディーラーか鍵屋さんに依頼
    4. ディーラーに依頼する場合
    5. 鍵屋さんに依頼する場合
      1. 選び方のポイント
    6. 鍵屋ならどんな車の鍵も作成できるの?
  6. 鍵屋さんで作成できる鍵について
    1. 車の鍵の種類
      1. ワンポイント
    2. スマートキーはイモビライザーキーじゃない?
  7. イモビライザーキーかどうか確かめる方法は?
    1. メーターパネルで確認
    2. 車種別イモビライザーの有無早見表で確認
  8. いまさら聞けない!イモビライザーのしくみ
    1. ホームセンターで作った合鍵で、エンジンが始動できない理由
    2. イモビライザーに対応できない鍵屋もある
  9. 車種別イモビライザーの有無早見表

スマートキーはメーカーによってどう違う?

スマートキーは、鍵を使用せずに車両のドアやトランクの施錠・解錠できます。
その今では当たり前となっている「スマートキー」の名称や機能の仕様は、車のメーカーで違ってきます。

💁 車に近づいてドアに触れるだけで施錠・解錠ができるの機能のことを、一般名称で「スマートキー」と呼びます。実はこの機能の呼び方も、車のメーカーによって違います。
ここでは、人気車メーカー3社からスマートキーの違いをご紹介いたします。

 

TOYOTA(トヨタ)のスマートキー

トヨタでは、離れた場所からリモコンを操作してエンジンを始動させられる「リモートスタート」機能と一体化したスマートキーがあります。

トヨタのスマートキーの主な機能
〇 ドアやトランクの施錠・解錠する、スマートエントリー機能・ワイヤレスドアロック・アンロック機能
〇 エンジンの始動・停止

👉 もし、スマートキ―の電池が切れてしまった時は、内蔵の「メニカルキー」で運転席のドアを開け閉めすることが出来ます。

 

HONDA(ホンダ)のスマートキー

ホンダのスマートキーは車両によってタイプが異なりますが、基本的な機能は同じです。

ホンダのスマートキーの主な機能
〇 パワーシステムの起動・停止
〇 車両のすべてのドア・テールゲートの施錠・解錠

👉 スマートキーの中に内蔵キーがあるので、電池切れの際も安心です。

 

NISSAN(日産)のスマートキー

日産では、スマートキーを「インテリジェントキー」と表記しています。

日産のスマートキーの主な機能
〇 エンジンの始動
〇 車両のすべてのドア・バックドアの施錠・解錠

👉 スマートキーには、内蔵キー(メカニカルキー)があるので電池切れを起こした時でも鍵を開けることが出来ます。

 

スマートキ―の内蔵キーも作成してくれる?

💁 もちろん作成可能です!

スマートキーに内蔵されている鍵は、建物の鍵と同じようなギザギザとした鍵(刻みキー)が多いので比較的早く作成することができます。

 

各メーカーによって呼び方が違う?

車のドアを離れた場所から開け閉めしたりするシステムをメーカーによって呼び方が違います。

TOYOTA(トヨタ)→ スマートエントリー&スタートシステム
HONDA(ホンダ)→ Hondaスマートキーシステム
NISSAN(日産)→ インテリジェントキーシステム
MAZDA(マツダ)→アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム
SUBARU(スバル)→ キーレスアクセスシステム
MITSUBISHI(三菱)→ キーレスオペレーションシステム
SUZUKI(スズキ)→ キーレススタートシステム
DAIHATSU(ダイハツ)→ キーフリーシステム

 

スマートキーの作成を依頼するには?

車の鍵を失くしまった際、スマートキーを作成する方法はディーラーに依頼するか、鍵屋に依頼するかの2種類です。

💁 もし、今すぐ車の鍵を開けたい!という場合は、鍵屋に依頼することがおすすめです。

 

急いでる時は鍵屋のほうがいい?

ここで言う鍵屋は、電話をして開けてほしい車のところまで来てくれる出張の鍵屋のことです。
手元に車の鍵が一本もなくても、その場ですぐに鍵を作成してくれるので急いでいる時にオススメです。タイミングがよければ、1時間以内で到着してくれるケースもあります。

💁 車の鍵には「イモビライザー」が搭載されている物もあります。鍵屋によっては、対応できない場合もあります。その理由は、イモビライザーのデータを登録する専用機材を持っていなかったり、技術的に難しくできないというものです。
生活救急車は、イモビライザーが搭載されたお車でもご対応可能です。条件によってはご対応できない場合もあります。まずは、お気軽にお見積りからご相談ください。

 

ディーラーに依頼した方が安い?

出張の鍵屋と比較すると、ディーラーに依頼された方が安く車の鍵を作成できます。

💁 ですが、手元にスマートキーが届くのに2週間はかかってしまいます。
スペアキーがあったり、車に乗る予定がない場合は、ディーラーに依頼することをオススメします。

 

ディーラーとは?

ここの記事で言うディーラーとは「車メーカーの正規販売店(特約店)」のことで、正規ディーラーを指します。
トヨタ自動車であれば、トヨペット・トヨタカローラ・ネッツトヨタ・トヨタモビリティがあります。

中古車でもディーラーでスマートキーは作れる!

中古車であっても、車のメーカーの正規販売店に依頼をすれば新しいスマートキーを作成してもらえます。
もし、中古車を購入した際にスマートキーが付属していなかった場合は、中古販売店ではなく正規販売店に相談するのがおすすめです。

ディーラーに依頼するときに必要な書類は?

納車の際に受け取った「キーナンバープレート」を持っている、もしくはわかる方はそれを控えておくとスムーズに依頼が進みます。
もしキーナンバーがわからなくても、身分証明書(免許書、パスポート)・車検証(自動車検査証)が基本的に必要です。何が必要か事前に電話で確認しておくと安心です。

 

鍵屋にスマートキーを依頼する手順は?

鍵屋に電話をして問い合わせをします。
ここで、1社だけでなく複数の鍵屋に相談することも可能です。一番早く来てくれる鍵屋を見つけることもできるのでおすすめです。
問い合わせをしたあとの流れを簡単にご紹介いたします。

1. 問い合わせ
2. 見積り
3. スマートキー作成作業
4. 作業終了後、お支払い

👉 鍵屋が到着したら、まず見積りをしてもらいましょう。
生活救急車は、作業をする前に必ず無料のお見積りをお渡ししています。鍵屋の中には、お見積りに料金がかかる場合もあります。

 

警察に「遺失届」を出しましょう。

スマートキーを失くしてしまった時は、ディーラーや鍵屋に依頼した後にでもお近くの警察署や交番に行って「遺失届」を出しましょう。

👉 都道府県警察では、遺失物の公表ページが設けられているので、警察に届けられた落し物・忘れ物を探すことができます。
お住いの都道府県の警察のホームページで調べてみましょう。

警察庁:都道府県警察における遺失物の公表ページ

鍵屋に依頼するときの注意点は?

鍵屋に依頼をしてから後悔してしまわないように、注意点をご紹介いたします。

見積り料金・キャンセル料金などは事前に確認を!

鍵屋が来てくれて安心できても、料金が高額になってしまっては後悔してしまいます。なので、問い合わせの電話で、車の鍵作成の料金以外にどんな費用がかかるか聞いておきましょう!

👉 作業料金以外で、考えられるのは「出張料金」「見積り料金」「キャンセル料金」です。これは、もし作業をせずに鍵屋帰ってもらっても支払うことになる費用です。
生活救急車は、出張料・見積り料金・キャンセル料金が無料です。
もし、料金は発生してしまう場合は事前にそのことをお客様にご確認いたしますので、ご安心ください。

時間帯によっては追加料金がかかる!

多くの鍵屋が、深夜や早朝に「時間外料金」を設定しています。24時間対応してくれる鍵屋でもキャンセル料金が異なるので、事前に知っておいた方がいい作業料金以外の料金があります。

👉 生活救急車は、20:00 ~ 07:59までの受付に対して夜間早朝料金として、別途 8,000円を頂戴しております。
出張お見積りとキャンセル料は無料です。

 

統計から見る車の鍵の紛失

ある民間の保険会社が調査した統計によると、よく見失う物3位に車の鍵という結果が出ています。

1位:携帯電話(スマホ)
2位:家の鍵
3位:車の鍵

『参考:dailymail(※海外サイト)より
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2117987/Lost-today-Misplaced-items-cost-minutes-day.html)』

「自分は気を付けているから大丈夫」と意識していても、ふとした不注意で車の鍵をなくすことは少なくはないようです。もし車の鍵をなくしてしまったときに、知っておくと役に立ちそうな情報をまとめてみましたので、ご参考にして頂ければ幸いです。

 

鍵を失くしたときに初めにすること

鍵を探す前に心を落ち着かせる

心を落ち着かせてから思い出してみると、実はいつもとは違うポケットやカバンに鍵を入れていた、なんてこともあります。心を落ち着かせるために、今すぐできるオススメの方法をご紹介しますので、是非試してみて下さい。
①胸に手を当てる

右手でも左手でも構いません。自分がしっくりする場所に手を当てます。

②鼻からゆっくりと息を吸い込む

お腹を膨らませるようにゆっくりとたくさん吸い込みます。

③3秒間息を止める

心の中で3秒間数えましょう。

④可能な限り息を長く吐く

勢いよく吐くのではなく、長く吐くために細く吐くようにします。

この4ステップを繰り返します。ここでは「呼吸すること」を意識するようにしましょう。そうすると緊張状態から意識を切り離して心を落ち着かせることができます。落ち着いたところで、いつどこで失くした可能性があるか、ゆっくり思い出して探してみましょう。

 

外で失くした場合は警察に届出を出しましょう

もし家の中ではなく、外で失くした可能性がある場合は、交番に遺失物の届出を出しましょう。警察署や交番であればどこでも大丈夫です。誰かが見つけて交番に届けてくれた場合に連絡してもらえます。
このときキーナンバーなど、落とした鍵が特定できるような番号や特徴があれば伝えておきます。

警察庁遺失届情報サイト|落とし物をしてしまったらすぐに遺失届を!

 

鍵の作成はディーラーか鍵屋さんに依頼

届出を出したとしても、いくら探しても見つからないときは、鍵の作成を依頼しましょう。
車の鍵作成の決断をしましょう。車を購入した販売店(ディーラー)や鍵屋さんに依頼すると作成してもらえます。
ここでディーラーと鍵屋さんのどちらに依頼するべきか迷ってしまうかと思います。
ディーラーに鍵作成を依頼する場合のメリットとデメリット、鍵屋さんに鍵作成を依頼する場合のメリットとデメリットを紹介します。

 

ディーラーに依頼する場合

メリット

・確実に作成が可能
・鍵交換が可能
・鍵屋よりは安く作成が可能

デメリット

・店舗に訪問する必要がある
・手元に届くまで1~2週間必要

必要な書類

・車検証
・運転免許書
キーナンバー(キーナンバープレート)

ディーラーに依頼する場合に注意しなければならないのが、その日に作成ができないことです。
新しい鍵が届くまでに1週間以上かかる場合があります。

 

鍵屋さんに依頼する場合

メリット

・即日作成が可能
・駆けつけてその場で鍵を作成してくれる
・見積り金額を見て検討ができる

デメリット

・必ず鍵を作成できるとは限らない
・鍵の交換は対応不可
・ディーラーと比べると費用がかかる

必要な書類

・車検証 ※
・運転免許書

鍵屋さんの方が費用がかかる理由としては、現場に駆けつけて即日その場で鍵を作成にかかる費用分だと言えます。
※車の鍵が開けられなくて車検証が提出できない場合、鍵を鍵屋さんに開けてもらい提出することとなります。その作業分の費用はかかります。

 

選び方のポイント

ディーラーと鍵屋さん、どちらかを選ぶポイントとしては、今どうしても必要かどうかで判断してみるといいと思います。例えば、家の中で鍵を失くしたけれど、通勤は電車だからそこまで必要がない、といった場合はディーラーに相談する。長期間、車を停められない場所に駐車しているときや、旅行や買い物など外出中に失くした場合は、その日に解決できる鍵屋さんに相談するといった判断でもいいと思います。

 

鍵屋ならどんな車の鍵も作成できるの?

💁 鍵屋さんによっては作成できる鍵と、作成できない鍵があります。なので、連絡する時に鍵の情報を伝えておくとスムーズに依頼ができます。

伝えておくといい鍵の情報は3つです。
★鍵の種類(キーレスか、スマートキーか) ★キーの形状(刻みキーかウェーブキーか) ★イモビライザーの有無
鍵紛失時は、どんな鍵だったか思い出せないこともあります。そんな時は、イモビライザーの有無だけでもしっかり伝えましょう。

 

鍵屋さんで作成できる鍵について

鍵屋さんによっては作成できる鍵と、作成できない鍵があります。そのため、その鍵屋さんが自分の車の鍵を作成できるか確認するために、鍵屋さんに予め伝えておくといい情報があります。鍵屋さんに依頼する前に伝えておきたい情報としては、「鍵の種類」「キーの形状」「イモビライザーの有無」の3つです。

 

車の鍵の種類

キーレスキー スマートキー
車の鍵の種類と特徴 車の鍵の種類と特徴
正式にはキーレスエントリーシステムと呼ばれます。リモコン操作によってドアロックを開閉します。エンジンを始動するときは、鍵穴にキーを挿して回して始動させます。 正式名称はスマートエントリーシステム。鍵をポケットに入れたままドアロックの開閉ができます。エンジンをかけるときでも、キーが近くにあればボタンを押すだけでエンジンを始動することができます。リモコンが壊れたときのために予備でキーもあるので、従来通りキーを挿してエンジンを始動させることもできます。
※メーカーにより呼び名がそれぞれ異なります。

※メーカー別スマートキーの呼び名

  • トヨタ:スマートエントリー&スタートシステム
  • 日産:インテリジェントキーシステム
  • ホンダ:Hondaスマートキーシステム
  • スズキ:キーレススタートシステム
  • スバル:キーレスアクセスシステム
  • 三菱:キーレスオペレーションシステム
  • ダイハツ:キーフリーシステム
  • マツダ:アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム

 

ワンポイント

鍵屋さんではキーの作成は可能ですが、リモコン部分は、キーレスキー・スマートキーともに対応してないケースが多いです。基本的に、リモコン部分はディーラーへ相談します。

 

スマートキーはイモビライザーキーじゃない?


スマートキーとイモビライザーキーは別物と思っている方もいらっしゃいますが、実は…
スマートキーの『持っているだけでドアの施錠・開錠ができ、エンジンもかけることができる機能』は、イモビライザーキーにもあります。
また『鍵についているボタンを押すことで施錠・開錠ができ、エンジンスイッチに鍵を挿入してエンジンをかける』の鍵、キースレのイモビライザーキーもあります。
ですので、イモビライザーが付いていると知らずにいる場合もあります。

 

イモビライザーキーかどうか確かめる方法は?

イモビライザーキーは、鍵の中に電子チップが入っているので、鍵の形状や見た目では判断することはできません。
ですので、下記の方法でイモビライザーキーかどうかお確かめください。

メーターパネルで確認

イモビライザー(盗難防止システム)を表すマークは、車のメーカーや車両のグレードによって異なります。
多くのメーカーは【車】と【鍵】が一緒になったマークを、イモビライザーを表すセキュリティ表示灯としてメーターにつけています。
このマークが点灯するのは、停車中です。

イモビライザーを表すセキュリティ表示灯の例

車種別イモビライザーの有無早見表で確認

イモビライザーが搭載された車は、平成10年代から製造がはじまりました。
生活救急車は車種別でわかるイモビライザーの有無早見表を作成いたしました。
ご自身のお車にイモビライザーが付いているか、確認ができます。
生活救急車 作成:車種別イモビライザーの有無早見表

 

いまさら聞けない!イモビライザーのしくみ


イモビライザーは、エンジンイモビライザーシステム・車両盗難システム・トランスポンダなど、さまざまな呼び方があります。
いずれも、車があらかじめ登録した鍵でしかエンジンを始動できないシステムのことです。

 

ホームセンターで作った合鍵で、エンジンが始動できない理由


ホームセンターにある鍵屋で車の合鍵を作成しても、その鍵に車とIDが一致する信号発信機(電子チップ)が内蔵されていないと、ドアの鍵は開けることができてもエンジンを始動させることはできません。
ホームセンターにある鍵屋の多くは、イモビライザーキーに対応していません。作成できる鍵は、ドアを施錠・開錠だけができるメカニカルキー(物理キー)だと思われます。

 

イモビライザーに対応できない鍵屋もある


ネットで車の鍵作成ができると宣伝している鍵屋でも、イモビライザーキーは作れない鍵屋があります。
「車の鍵なら一緒じゃないの?」と思ってしまいますが、専用の装置がないと車に新しいイモビライザーキーを登録することができないのです。
新しい車種であれば内蔵されている電子チップも新しくなるため、イモビライザーの中でも車の年式で対応できないものも出てきてしまいます。
なので、出張の鍵屋に依頼する際は【車種名】【車の年式】を伝えることが大切です。そこから鍵屋が対応できるかを調べてくれます。
前もって「イモビライザーキーです」と伝えておくとスムーズな鍵屋選びをすることができるでしょう。

生活救急車は、イモビライザーが搭載されたお車でもご対応可能です。条件によってはご対応できない場合もあります。まずは、お気軽にお見積りからご相談ください。

 

>> 出張料・キャンセル料が一切ない安心の鍵屋カギの生活救急車にご相談 <<

 

車種別イモビライザーの有無早見表

イモビライザーの有無は車種と年式、グレードやオプションを照らし合わせることで、ある程度判別することが可能です。イモビライザーが搭載されている車を表にまとめましたので、上記の方法でもわからない場合は、こちらの早見表を参考にしてみて下さい。

トヨタ(TOYOTA)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
bB 平成14年8月~ オプションによる
FJ クルーザー 平成18年~ 全車標準装備
IQ 平成20年11月~ グレードにより装備
RAV4 平成12年5月~ オプションによる
平成17年11月~(フルモデルチェンジ) グレード「G」は有その他はオプションによる
平成18年8月~ 全車標準装備
アイシス 平成16年9月~ 全車標準装備
アベンシス 平成15年10月~ 全車標準装備
アリオン 平成19年6月~ 全車標準装備
アリスト 平成9年8月~ オプションによる
平成12年7月~ 全車標準装備
アルテッツァジータ 平成13年7月~ 排気量による・3.0リッターは有
アルファード 平成14年5月~ 全車標準装備
アレックス 平成14年9月~ オプションによる
イスト 平成15年4月~ グレード「S」はオプションによる1.3リッターは無
平成17年5月~ グレード「A-S」「S」のみオプションによる
平成19年7月~ 排気量による1.8リッターは有
イプサム 平成13年8月~ 排気量による3.0リッターは有
平成15年12月~ 全車標準装備
クラウンマジェスタ 平成11年10月~ オプションによる
平成13年8月~ 全車標準装備
クラウンエステート 平成11年12月~ 排気量による3.0リッターは有
平成13年8月~ グレードにより装備「3000アスリートG」「2500アスリート」は有
平成17年12月~ 全車標準装備
クラウンハイブリット 平成13年8月~ 全車標準装備
クルーガー 平成15年8月~ 全車標準装備
サイ(SAI) 平成21年12月~ 全車標準装備
シエンタ 平成15年9月~ オプションによる
スパーキー 平成12年9月~ オプションによる
セルシオ 平成6年10月~ オプションによる
平成9年8月~ 全車標準装備
センチュリー 平成12年4月~ 全車標準装備
ソアラ 平成13年4月~ 全車標準装備
デュエット 平成12年12月~ グレードとオプションによる

「Vクラシック」は有

ノア 平成16年8月~ グレード「G」「Si」は有
ハイエース 平成17年1月~ グレード「3.0GL」「2.7GL」は有

その他はオプションによる

ハイラックスサーフ 平成14年10月~ グレード「SSR-G」は有

「SSR-X」はオプションによる

平成17年7月~ 全車標準装備
パッソ 平成16年6月~ オプションによる

「G-Fパッケージ」「X-Fパッケージ」は有

パッソ・セッテ 平成20年12月~ グレード「G」「S」は有
ハリアー 平成15年2月~ 全車標準装備
ファンカーゴ 平成14年8月~ 有無はグレード「G」のみオプションによる
プラッツ 平成14年8月~ オプションによる
プリウス 平成15年9月~ 全車標準装備
ブレイド 平成18年12月~ 全車標準装備
ブレビズ 平成13年6月~ 全車標準装備
プレミオ 平成13年12月~ 全車標準装備
プログレ 平成10年5月~ 排気量による3.0リッターは有
平成13年4月~ 全車標準装備
プロナード 平成12年4月~ 全車標準装備
ベルタ 平成17年11月~ グレード「G」は有
マークⅡ 平成12年10月~ グレード「グランデD」「iR-V」は有

その他2WDはオプションによる

マークⅡブリット 平成14年1月~ 2WD「2.5iR-V」はオプションにより有
マークX 平成16年11月~ 排気量による・3.0リッターは有・2.5リッターのスマートキー装備車はオプションによる
平成21年10月~ 全車標準装備
マークXジオ 平成19年9月~ 全車標準装備
ラウム 平成15年5月~ 「Gパッケージ」のみ装備・有無はオプションによる
ラクティス 平成17年10月~ グレード「G」「S」は有
ラッシュ 平成18年1月~ グレード「G・L」は有
ランドクルーザー 平成12年5月~ 全車標準装備
ランドクルーザープラド 平成8年5月~ オプションによる
平成12年7月~ 全車標準装備
ランドクルーザーシグナス 平成12月5月~ 全車標準装備
レジアスエースバン 平成19年7月~ グレード「スーパーGL」は有
レクサス 平成17年8月~ 全車標準装備

 

日産(NISSAN)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
ADバン 平成19年1月~ オプションによる
ADエキスパート 平成19年1月~ オプションによる
GT-R 平成19年12月~ 全車標準装備
NV200 バネット 平成21年5月~ グレードとオプションによる
アトラス 平成19年3月~ 全車標準装備
インフィニティQ45 平成14年5月~ 全車標準装備
ウイングロード 平成17年11月~

(フルモデルチェンジ)

オプションによる

インテリジェントキー採用車は有

エクストレイル 平成16年12月~ グレードにより装備

インテリジェントキー採用車は有

エルグランド 平成14年5月~ 全車標準装備
キューブ 平成20年11月~ グレードとオプションによる
プレサージュ 平成15年6月~ 排気量とグレードとオプションによる・3.5リッターは有・2.5リッターのグレード「X」は有・グレード「V」「ハイウェイスター」はオプションによる
平成16年10月~ 全車標準装備
プレジデント 平成15年10月~ 全車標準装備
マーチ 平成22年7月~ 全車標準装備
マイクラ C+C 平成19年6月~ 全車標準装備
ムラーノ 平成16年9月~ オプションによる(インテリジェントキー採用車限定)
平成20年10月~ 全車標準装備
モコ 平成23年2月~ 全車標準装備
ラフェスタ 平成16年12月~ オプションによる(インテリジェントキー採用車限定)
平成17年12月~ グレード「20G」は有
平成20年10月~ グエードによる・グレード「JOY・G」「ハイウェイスター」は有・「JOY・X」はオプションによる
リーフ 平成22年10月~ グレードによる
ルークス 平成21年12月~ 全車標準装備

 

ホンダ(HONDA)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
CR-V 平成13年9月~ オプションにて有
平成15年9月~ 全車標準装備
CR-Z 平成22年2月~ グレード「タイプα」は有グレード「タイプβ」はオプションによる
FCX クラリティ 平成20年7月~ 全車標準装備
MDX 平成15年2月~ 全車標準装備
NSX 平成15年10月~ 全車標準装備
S2000 平成15年10月~ 全車標準装備
アコード 平成14年10月~ 全車標準装備
アコードツアラー 平成20年12月~ 全車標準装備
アコードユーロ 平成14年10月~ 全車標準装備
アコードワゴン 平成14年11月~ 全車標準装備
インサイト 平成15年11月~ グレードとオプションによる
平成21年2月~ 全車標準装備
インスパイア 平成15年6月~ 全車標準装備
インテグラ 平成16年9月~ 全車標準装備
平成17年12月~ グレードとオプションによる
モビリオスパイク 平成16年2月~ グレード「Lパッケージ」のみ有
ライフ 平成15年9月~ グレード「D」「F」のみ装備有無はオプションによる
平成18年9月~ スマートキーは有
ライフ DIVA 平成20年11月~ グレードによる
ラグレイト 平成15年4月~ 全車標準装備
レジェンド 平成15年6月~ グレードとオプションによる
平成16年10月~ 全車標準装備

 

三菱(MITSUBISHI)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
アウトランダー 平成17年10月 全車標準装備
エクリプス 平成12年~ 外国車仕様のみ有
平成16年~ グレードやオプションによる
エクリプススパイダー 平成16年10月~ 全車標準装備
エンデバー 平成15年3月~ グレードやオプションによる
カリスマ 平成8年10月~ 全車標準装備
ギャラン 平成19年8月~ 全車標準装備
ギャラン フォルティス 平成19年9月~ 全車標準装備
ギャラン フォルティス スポーツバック 平成20年12月~ 全車標準装備
グランディス 平成15年5月~ 全車標準装備
チャレンジャー 平成8年7月~ グレードによるハイグレード車は有
ディアマンテ 平成14年1月~ グレードやオプションによる

 

ダイハツ(DAIHATSU)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
MAX 平成17年8月~ オプションによる
YRV 平成12年8月~ 排気量1.3リッターはオプションによる
アトレーワゴン 平成11年1月~ オプションによる
アトレー7 平成12年7月~ オプションによる
アルティス 平成18年1月~ 全車標準装備
クー 平成18年5月~ グレードによる
コペン 平成14年6月~ オプションによる
ストーリア 平成10年2月~ グレード「ツーリングリミテッド」は有・その他はオプションによる
ソニカ 平成18年6月~ 全車標準装備
タント 平成15年11月~ オプションによるキーフリーシステム採用車は有
平成19年12月~ グレードによる
タント エグゼ 平成21年12月~ オプションによる
タント エグゼ カスタム 平成22年10月~ 全車標準装備
タント カスタム 平成17年6月~ オプションによる
テリオスキッド 平成18年8月~ オプションによるキーフリーシステム採用車は有
ネイキッド 平成11年11月~ オプションによる
ビーゴ 平成18年1月~ オプションによるキーフリーシステム採用車は有
ブーン 平成16年6月~ グレード「Fパッケージ」は有・キーフリーシステム採用車は有・その他はオプションによる

 

スバル(SUBARU)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
インプレッサ 平成19年6月~ 3ナンバー車のみオプションによるグレード「S-GT」は有
平成19年10月~ 全車標準装備
インプレッサ WRX 平成14年11月~ オプションによる
インプレッサ WRX STI 平成17年6月~ 6速マニュアル車は有
平成19年10月~ 全車標準装備
インプレッサ アネシス 平成20年10月~ オプションによる
エクシーガ 平成20年6月~ 全車標準装備
ステラ カスタム 平成18年6月~ オプションによる
ステラ リベスタ 平成19年11月~ オプションによる
デックス 平成20年11月~ 全車標準装備
トラヴィック 平成13年8月~ 全車標準装備
トレジア 平成22年11月~ 全車標準装備
フォレスター 平成16年2月~ グレード「2.5リッター4wdターボ」は有
プレオ 平成22年10月~ グレード「L・リミテッド」は有
プレオ カスタム 平成22年10月~ 全車標準装備

 

マツダ(mazda)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
AZワゴン 平成20年9月~ 全車標準装備
CX-7 平成18年12月~ 全車標準装備
MPV 平成11年6月~ グレードによる
平成16年9月~(フルモデルチェンジ) オーディオリモートコントロールの装備車は有
平成18年2月~ 全車標準装備
RX-8 平成15年4月~ 全車標準装備
アクセラ 平成16年10月~ 排気量による2.3リッターは有
平成18年6月~ 全車標準装備
アクセラ スポーツ 平成21年3月~ 全車標準装備
アテンザ セダン 平成17年6月~ 排気量により装備2.0リッターは無
平成20年1月~ 全車標準装備
アテンザ スポーツ 平成20年1月~ 全車標準装備
アテンザ スポーツワゴン 平成14年6月~ グレード「23Z」は有
平成20年1月~ 全車標準装備

 

スズキ(SUZUKI)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
SX4 平成18年7月~ 全車標準装備
SX4 セダン 平成19年7月~ 全車標準装備
アルト ラパン 平成20年11月~ 全車標準装備
エスクード 平成17年5月~ 全車標準装備
キザシ 平成21年10月~ 全車標準装備

 

いすず(ISUZU)
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
エルフ100 平成19年7月~ 全車標準装備
エルフ250 平成19年2月~ 全車標準装備

 

光岡自動車
車種名(50音順) 年式(表記年式以降から搭載) イモビライザーの有無
ガリューⅡ 平成11年~ グレード「デラックス3000cc」は有
ガリューⅢ 平成17年~ 全車標準装備
ガリュー2-04 平成20年~ グレード「18LX」は有・グレード「15LX」はオプションによる
ガリュー クラシック 平成22年~ グレード「18LX」は有・グレード「15LX」はオプションによる
ガリュー(5代目) 平成22年~ 全車標準装備
ガリューコンバーチブル 平成19年~ 全車標準装備
ヌエラ6-01 平成16年4月~ 全車標準装備
ヌエラ6-02.セダン 平成20年7月~ グレード「18LX」は有・グレード「15LX」はオプションによる
ヌエラ6-02.ワゴン 平成20年7月~ グレード「18LX」は有・グレード「15LX」はオプションによる
ヒミコ 平成20年12月~ 全車標準装備
シェアする: