玄関のドアノブや室内のドアノブがグラついていたり壊れてしまった場合、一番気になるのはいくらかかるのか!
ここではドアノブ交換にかかるのか費用の相場や内訳もご紹介致します。
業者に頼まず自分でドアノブを交換する方法も一緒に掲載していますので、ぜひご覧ください。
玄関ドアノブ交換費用の相場と内訳を紹介
玄関のドアノブ交換は、鍵業者に依頼をすると交換することができます。
業者に頼むことによってプロが原因を探してくれるので、状態によっては交換せずに修理で済む可能性もあります。
一般的なドアノブ交換の費用の相場
鍵業者に依頼した場合の一般的ドアノブ交換の費用は以下のようになります。
0円~4,000円 | |
0円~4,000円 | |
8,000~30,000円 | |
8,000~15,000円 |
出張料・見積り料が無料であれば、作業料金と部品代だけで済むので比較的安くすませることができます。
作業料金は、交換や修理する際に行う作業によって費用は変動します。部品代もどの製品に交換するかで価格が異なってくるので、必ず作業依頼をする前に見積り書をもらい金額をしっかり確認しましょう。
業者によってはキャンセル料金がかかる場合もあるので、事前に料金が発生するタイミングを聞いておくと安心です。
ドアノブに鍵が付いている場合は?
玄関のドアノブと鍵が一体になっている場合、種類や状態によっては鍵(シリンダー)も交換する可能性はあります。
どんなドアノブだとその可能性が出るのか種類別にご説明いたします。
玄関ドアノブの種類 | シリンダー交換になる可能性 |
---|---|
インテグラル錠 |
シリンダー交換になる可能性はある |
レバーハンドルにシリンダーが付いている場合は交換の可能性はある | |
シリンダー交換になる可能性は低い (経年劣化がある場合は交換になる) |
|
シリンダー交換になる可能性は低い (経年劣化がある場合は交換になる) |
|
シリンダー交換になる可能性は低い |
玉座(たまざ)って何?
ドアノブ製品でよく見かける「玉座」の読み方はたまざです。ぱっと見ではぎょくざと読みがちですが、建具の場合は違いますので読み間違いには注意しましょう。
この玉座はドアを開ける際に握る取っ手のことで、形状は握る部分が円筒状になっています。この握る部分を「握り玉」と呼びます。
製品の中には、球のように丸い握り玉になっているものもあります。
トイレのドアノブは交換できる?
トイレの青色や赤色の表示で、外から閉まっているかいないかを判断できるドアノブを「表示錠(ひょうじじょう)」と呼びます。
表示錠のドアノブも交換することができます。
生活救急車の作業料金表
参考に生活救急車の作業料金をご紹介致します。
交換をするドアノブ代は部品代として表記いたします。製品によって価格は変動いたしますので、お見積り書で金額をご確認ください。
作業内容 | 作業料金 (税込) |
---|---|
ドアノブの交換 | 11,000円+部品代 |
ドアノブの交換 シリンダー・玉座の交換も含む |
25,300円+部品代 |
引違戸錠・引戸錠の交換 | 16,500円+部品代 |
面付錠の交換 | 22,000円+部品代 |
軽作業 | 8,800円 |
中作業 | 22,000円 |
出張料 お見積り料 キャンセル料 |
0円 ※料金が発生する作業が伴うお見積りは必ず事前に確認致します。 |
夜間早朝料金 (20:00 ~ 07:59までの受付) |
別途 8,800円 |
出張お見積り無料・キャンセル料金無料ですので、お見積り金額などがご希望に添えない場合はその場でお断りいただいてかまいません。無理な営業は一切行いませんのでご安心ください。
※料金が発生する作業が伴うお見積りは必ず事前に確認致します。
チューブラ錠・インテグラル錠・円筒錠の違いは何?
鍵がついているドアノブには構造が違うもの3つあります。
その一つ一つを見た目の特徴と一緒に解説いたします。
チューブラ錠とは?
チューブラ錠(ちゅーぶらじょう)は、デッドボルトはなくラッチボルトだけの室内扉向けドアノブです。
わかりやすい物ですと、トイレの表示錠がチューブラ錠です。
鍵付き、表示錠、レバーハンドルなどさまざまな種類があります。
見た目の特徴は、デッドボルトがなく・ノブを正面からもビス(ネジ)が見えているという2点です。
インテグラル錠とは?
インテグラル錠(いんてぐらるじょう)は、シリンダーが内蔵されているデッドボルトのあるドアノブです。
防犯性能が高いシリンダーにすることで、しっかり防犯をすることができます。
ノブが回しにくい、ぐらぐらするという場合、中のシリンダー・錠前に問題がある可能性があります。
見た目の特徴は、デッドボルトがあることです。
円筒錠とは?
円筒錠(えんとうじょう)は、モノロックとも呼ばれる防犯性は低い鍵付きのドアノブです。
室内のトイレや浴室扉などの間仕切り用に使用されています。
防犯性が低い理由はデッドボルトがないため、鍵を閉めても衝撃を与えるとラッチが外れてしまい不正解錠が簡単だからです。
見た目の特徴は、デッドボルトがなく・ノブを正面からもビス(ネジ)が見えていないという2点です。
相見積りで費用を比較!
費用を抑えたい場合やいい業者を見つけるために、複数の業者から見積り書をもらい比較することを「相見積り(あいみつもり)」と呼びます。
もしお急ぎでない場合は、生活救急車を含めた鍵業者3社ほどに見積りを依頼してみてはいかがでしょうか?
相見積りで気を付けることは、出張料・見積り料・キャンセル料・夜間料金など、ドアノブ交換作業以外にかかる費用を確認しておきましょう。
呼んで見積りをもらうだけでも費用が発生してしまう業者もいますのでご注意ください。
動画・漫画で紹介!自分でできるドアノブ修理・交換方法
【動画でわかる!】ドアノブ修理・交換方法・外し方 レバーハンドル DIY 自分で直す
【漫画でわかる!】ドアノブ修理・交換方法・外し方 レバーハンドル DIY 自分で直す
1.グラつく玄関ドアノブを自分で交換する方法があります!
2.ドアノブの種類を特定したら、交換用のドアノブを購入するためにドアの寸法をチェックします
3.ドアの厚み・バックセットの距離・フロントの高さと幅をチェックしたら交換用のドアノブを購入!
4.交換に必要な工具と調整に使う道具も一緒に準備しましょう
5.まずは今あるドアノブを取り外します
チューブラ錠と円筒錠で取り外し方は異なりますが、基本的な取り外す順番は、内側のノブ→外側のノブ→ラッチボルトの順番です。
6.新しいドアノブは、購入時に組み立てられるので分解します
取り付ける順番は、ラッチボルト→外のノブ→内側のノブの順番です。
7.取付穴が大きくなっている場合は、割りばしを細くし穴を埋めてからビス(ネジ)をしめます
動作確認で、レバーが下ってラッチが引っ込み、しっかりドアの開け閉めができれば交換完了です。